WordPress

WordPressをGoogleサーチコンソールに設定する方法を簡単解説!

WordPressブログをGoogleサーチコンソールに設定する方法を簡単解説

WordPressをGoogleサーチコンソールに設定する簡単な方法が知りたいです...。この方法を探している読者の方は、GoogleサーチコンソールがWordPressでSEO対策を行う上で最も重要なツールの一つである、ということをもうすでにご存知かと思います。

Google Search Console(旧Googleウェブマスターツール)は、ブログやWebサイトを運営する中で、実際にGoogleなどの検索結果でどの順位にいるか、というランキングを確認するのに2023年で最適なWebマーケティングツールです。

本記事では、WordPressをGoogleサーチコンソールに設定する方法をどこよりも簡単に分かりやすく説明していきます。

 

Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは?

Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料のツールです。このツールを使う目的は、ブログやWebサイトを管理している運営者が、自分のサイトが検索結果画面のどの位置にいるのかを日々ウォッチすることです。

Googleサーチコンソールを使えば、ブログやWebサイトに何かしらのエラーが発生していたり、サイトインデックス(Googleに検索結果サイトとして記事やサイトを登録されること)に問題が起きたときに、すぐに気づいて対策を行うことができるようになります。

もしも自分のサイトをSEO最適化させたり、より多くの人の目に触れるようにさせたいと考えているのであれば、このツールを導入することはほぼ必須と言っていいでしょう。

 

WordPressをGoogleサーチコンソールに設定する

WordPressをGoogleサーチコンソールに設定するまでの手順は以下のとおりです。

  1. Googleアカウントを作成する(既に持っている方はスキップOK)
  2. Googleサーチコンソールにサインイン
  3. Googleサーチコンソール側で設定する
  4. WordPress側でも設定する

大きく上記の4つのステップで進めていきます。

ステップ1:Googleアカウントを作成する(既に持っている方はスキップOK)

Googleアカウント(Gmail、Googleドライブなどで使うアカウント)をまだ作成していない人は作る必要があります。

次の手順でGoogleアカウントを作成しましょう。

1.Google アカウントの作成ページにアクセスします。

2.画面の手順に沿ってアカウントを設定します。

3.作成したアカウントで Gmail にログインします。

Googleヘルプ

詳しくは、Google公式ヘルプのGoogleアカウントの作成手順に沿って進めていけば大丈夫です。

ステップ2:Googleサーチコンソールにサインイン

自分のGoogleアカウント、またはステップ1で作ったGoogleアカウントで、Googleサーチコンソールにサインインしていきます。

まずは、Googleサーチコンソールへアクセスして、「今すぐ開始」をクリックします。

Googleサーチコンソールの公式サイト

次に、Googleアカウントにログインする画面が出るので、自分のアカウントでログインします。

Googleサーチコンソールにサインイン

ステップ3:Googleサーチコンソール側で設定する

次に、自分のWebサイトのURLを入力するように求められます。入力は「ドメイン」または「URLプレフィックス」の2パターンで選択できどちらでも設定できますが、今回は設定が簡単な「URLプレフィックス」を選択しましょう。

ここでURLを入力するのですが、「http」「https」の違いに注意してください。自分のサイトがどちらになっているかを確認する必要があります。

わからない場合の確認方法は簡単で、自分のサイトを「http」と「https」の両方で検索してみて、最終的に表示されている方のURLがどちらかで確認できます。

Googleサーチコンソールのプロパティタイプを選択

自分の正しいサイトURLを入力したら、「所有権の確認」という表示が出ます。この確認方法にはいくつかありますが、最も簡単な「HTMLタグ」で確認していきます。

Googleサーチコンソールの所有権を確認

「その他の確認方法」から、「HTMLタグ」を選択し、次以降の項目で使用しますので、項目1の中にあるタグを全てコピーしてメモするかどこかに保存しておきましょう。また、このページは開いたままにしておきましょう。

ステップ4:WordPress側で設定する

続けて、コピーしたHTMLタグをWordPressに設定することで、GoogleサーチコンソールのGoogleアカウントの所有者が、同じくWebサイトの所有者であることを確認する必要があります。

まずは、WordPressにログインして開きましょう。

所有権の確認方法はいくつかありますが、最も手軽で確実な「ALL in One SEO Pack」というプラグインツールを使って実施します。

初めに、WordPressのサイドバーから「プラグイン」>「新規追加」を選択します。

WordPressのプラグイン新規追加

次に、プラグインの中から「ALL in One SEO Pack」を検索してインストールします。

WordPressの「ALL in One SEO Pack」プラグイン新規追加

インスール後に有効化したら、「ALL in One SEO Pack」>「ウェブマスター認証」>「Google Search Console」に、先程のHTMLタグの中で、「content=”〜“」の「〜」の部分のみをコピペしてください。HTMLタグ全てをコピペするわけではないことに注意してください。

タグコードを貼り付けて、一番下の「変更する」ボタンをクリックして保存しましょう。

再度Googleサーチコンソールの画面に戻り、「所有権の確認」の右下にある「確認」ボタンをクリックしましょう。

確認が完了すれば、下の画面が表示されます。もし確認できない場合は、WordPress側の設定反映に時間がかかっている可能性があるので、しばらく時間を置いてから再度確認を試みてみてください。

上記のような画面が表示されたら、右下の「完了」ボタンをクリックすれば全ての設定が終了です。

 

Googleサーチコンソール設定のQ&A

  • 設定が完了しません、どう対処すれば良いですか?

WordPressの変更が反映されていない可能性があります。WordPressを開いているブラウザ自体のキャッシュクリアをしてログインをし直すか、WordPressのプラグインであるWP Super Cacheをインストールしてキャッシュクリアを試みてください。

  • ALL in One SEO Pack以外で設定方法はありますか?

WordPressのヘッダータグに直接コードを貼り付ける方法もありますが、テーマを切り替えたりするたびに所有権の再確認が必要になるためおすすめしません。

  • 所有権が自動確認されましたと表示されました。

プレフィクスURLを入力した時点で、所有権が自動確認される場合があります。その場合は、事前にドメインサービスやサーバーのDNSレコード設定が済んでいるということですので、そのまま設定は完了と考えて問題ありません。

 

WordPressとGoogleサーチコンソールへのサイトマップ設定

Googleは通常、サイト内のコンテンツを巡回し、正しく登録するための検索エンジン用のファイルを読み込んでいます。これをXMLサイトマップといい、WordPressにXMLサイトマップと追加し、それをGoogle Search Consoleでも登録する必要があります。その方法を順番に見ていきましょう。

まずは、先程インストールした「ALL in One SEO Pack」を開きましょう。

ALL in One SEO Packの中の、機能管理をクリックします。

ALL in One SEO Packの機能管理

「機能管理」の中の「XMLサイトマップ」を有効化すると、「機能管理」の上にXMLサイトマップが追加されるので、これをクリックしましょう。

すると以下のような画面が表示されます。更新を予約は「毎日」に、投稿タイプは「投稿」と「固定ページ」にチェックを入れましょう。動的に生成という項目は、サイトマップ自動で生成できる項目なので、これもチェックをおすすめします。

XMLサイトマップ設定画面

画面一番下の「サイトマップを更新」をクリックすればWordPress側は設定できました。

続いて、Googleサーチコンソール側も設定していきます。

Googleサーチコンソールの左側のバーからサイトマップを選択し、「新しいサイトマップの追加」項目で、以下のように「サイトマップのURLを入力」の箇所に、「sitemap.xml」を入力し、「送信」ボタンをクリックします。

GoogleサーチコンソールでのXMLサイトマップ設定画面

すると、以下の画面が表示されます。以下のようにステータスが「成功しました」と表示されれば、Googleサーチコンソールへのサイトマップインデックス登録は成功です。

GoogleサーチコンソールへのXMLサイトマップ設定完了画面

上記まで進めれば、WordPressとGoogle Search Consoleでのサイトマップ設定が完了です。

 

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携設定

Googleサーチコンソールを設定できたら、同じGoogleサービスのアナリティクスも連携しておきましょう。設定することで、それぞれのツールのデータを確認することができ、検索結果とサイトアクセスの両方を横断的にチェックすることができるようになります。

事前の準備として、WordPressへのGoogleアナリティクスを導入する必要があります。詳細については、WordPressにGoogleアナリティクスを設定する3つの方法【初心者必見】という記事をご参照ください。

まずは、Googleアナリティクスの管理画面にログインしてください。

ログイン後、画面左下にある歯車マークの「設定」>「プロパティ設定」をクリックし、下にスクロールするとSearch Consoleの項目に、「Search Consoleを調整」というボタンがあるのでクリックします。

Googleアナリティクス内のGoogleサーチコンソール項目

そうすると、次のような画面が表示されますので、下のように「追加」というリンクをクリックします。

Googleアナリティクス内のGoogleサーチコンソールを追加設定

続けて、GoogleアナリティクスでSearch Consoleを関連付けるための設定画面が表示されるので、今回自分が連携したいサイトにチェックを入れます。

Googleアナリティクス内のGoogleサーチコンソールを連携設定

最後に、下の「保存」ボタンをクリックすれば、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスとの連携設定は完了です。

 

Googleサーチコンソールを使ってWordPressブログを確認する方法

検索結果に自分の記事がどれだけ表示されているのか、何位くらいなのか気になりますか?これを確認することこそが、WordPressをGoogleサーチコンソールを設定した理由です。

WordPressブログで書いた記事が検索結果に表示された回数や、記事ごとにどの順位なのかなど、Googleサーチコンソール内で確認することができます。

Googleサーチコンソールで確認することができる項目は、大きく以下の3つです。

  • 検索結果画面に表示された記事のパフォーマンスデータ
  • インデックス登録(Googleに検索結果としてサイト登録されること)
  • 内部リンクと外部リンクのチェック
  • エラー検知

検索結果画面に表示された記事のパフォーマンスデータ

Googleの検索結果画面にブログ記事がどれだけ表示されたか、検索結果順位は何位くらいなのかを確認することができます。

まず注意する必要があるのは、Google検索結果画面は以下のように見えますが、青枠はGoogle広告による広告枠であるため、検索順位は赤枠からカウントされるということです。

Google検索結果画面の自然検索

上記を理解した上で、WordPressブログのGoogleサーチコンソール上でのデータをみていきましょう。

下のように、Googleサーチコンソールの左バーにある「検索パフォーマンス」をクリックすると、以下の画面が表示されます。

Googleサーチコンソールの検索パフォーマンス

ご自身のブログがGoogle検索結果画面に表示された時の、以下のような詳細なデータを見ることができます。

  • 合計表示回数:ユーザーが検索した時の検索結果画面に、あなたのサイトが表示された回数のこと
  • 合計クリック数:ユーザーがあなたのサイトを見て、実際にクリックした回数のこと
  • 平均CTR:クリックされた平均の割合です。合計クリック数÷合計表示回数で計算される
  • 平均掲載順位:あなたのサイトが検索結果画面で表示されたときの、検索結果画面での順位の平均
  • 検索タイプ:ユーザーに検索された時に使われた検索方法でフィルターをかけることができます。検索方法にはウェブ、画像、動画、ニュースの4つが選べる
  • 日付:過去何日間のデータを見るかを選択できる

特に重要なのは、平均掲載順位と平均CTRです。自分の記事がどう順位変動しているかは日々当然ウォッチしておく必要があります。

また平均CTRに関して、低下傾向にある場合には、自分の記事がユーザー画面に表示されているのにクリックされていない状態なので、タイトルを見直すなどの対策が必要になります。

 

しかし、これらの数値はブログやWebサイト全記事の総合的なデータなので、記事ごとや検索キーワードごとなどの個々のデータを見ていく必要があります。

以下のように、「検索パフォーマンス」の下にある機能で、ページやクエリといったデータ項目に区切って確認することができます。

Googleサーチコンソールのデータ項目

それぞれのデータ項目には、以下のようなものがあります。

  • クエリ:ユーザーがGoogleで検索した時の実際のキーワードのこと
  • ページ:ユーザーが検索した時に表示されたあなたの記事
  • 国:日本やそれ以外の国から検索された場合の表示数
  • デバイス:ユーザーのどのデバイスから検索されて表示されたか。PC、モバイル(スマホ)、タブレットの3パターンがある
  • 検索での見え方:リッチリザルトやAMPといった特殊な見え方で表示された回数のこと
  • 日付:いつ検索されて表示されたか

それぞれのデータ項目ごとに、表示回数とクリック数を並べて見ることができます。

インデックス登録

インデックス登録とは、Googleの検索エンジンロボットに、ご自身のサイトが検索結果として表示されるサイトとして登録されることです。

もし自分の記事やサイトがインデックス登録されなければ、Google検索結果画面には永久に表示されることはありません。しかし、今までのXMLサイトマップ登録まで完了していれば、インデックス登録は自動でされるようになるので安心してください。

何かしらの問題でインデックス登録がされないという場合や、通常記事を更新してから数日ほどはインデックス登録が遅れますがそれを待てない場合には、インデックス登録を確認する方法があります。

以下のように、左のバーにある「URL検査」か、最上部の「すべてのURLを検査」にインデックス登録されているか確認したいURLを入力します。

GoogleサーチコンソールでのURL検査

次のような画面が表示されれば、URLの記事が問題なくGoogleにインデックス登録されているということです。

Googleサーチコンソールでのインデックス登録

URLが登録されていないという表示が出た場合は、右上に出てくる「公開URLをテスト」をクリックしましょう。

もしも上記以外の表示がされた場合は、時間を置いて再度試みてみるか、以下のような何かしらの問題がないか確認しましょう。

  • ページは公開されていない
  • 正しいURLでない
  • ページをnoindex設定してしまっている(noindex:インデックス登録しないように設定すること)
  • Googleのメンテナンス期間(不定期)

このような場合にはインデックス登録ができませんので注意しましょう。

内部リンクと外部リンクのチェック

リンクには、内部リンクと外部リンクという2種類のリンクがあります。

内部リンクは自分のサイト内の別の記事などへのリンク、外部リンクは外のサイトから自分のサイトがリンクされているリンクのことです。

確認方法は、Googleサーチコンソールの左バーの「リンク」をクリックすると、内部リンクと外部リンクそれぞれを見ることができます。

Googleサーチコンソールでの内部リンクと外部リンク

特に外部リンクは、スパムや適切でないサイトからの流入がないかをチェックするのに重要です。

エラー検知

Googleの検索エンジンロボットに自分のサイトをせっかく見つけてもらったのに、正しく登録されなかった。このようなエラーを検知することができます。

Googleサーチコンソールの左下にある「カバレッジ」をクリックするとみることができ、エラーのあるページがないか確認できます。

Googleサーチコンソールでのエラー検知

エラーの種類はいくつかあり、それには以下のようなものがあります。

  • 送信された URL に noindex タグが追加されています
  • noindex タグによって除外されました
  • 代替ページ(適切な canonical タグあり)
  • ページにリダイレクトがあります
  • クロールエラー
  • ソフト 404
  • 見つかりませんでした(404)
  • 重複しています。Google により、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました
  • 重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません
  • 検出 - インデックス未登録
  • クロール済み - インデックス未登録

これらのエラーを検知したら、Google Search Consoleのヘルプを参照してトラブルシューティングをしてください。問題の修正が完了したら、エラーの詳細画面で「修正を検証」というボタンがあるのでクリックして再チェックを試みましょう。

 

まとめ:Googleサーチコンソールで正しい検索順位チェックをしよう

WordPressブログをGoogleサーチコンソールに設定する方法をご紹介しました。

正しい計測は、正しい設定からできるようになります。WordPressでブログを始めると、まず初めに通る道ですので、しっかりと設定してから記事を書くのがおすすめです。

記事構成案を作ることやキーワード選定などのSEO対策、アフィリエイトで稼ぐことなどは後から付いてくると考えておきましょう。

最後に、ブログやWebサイトで本格的に稼ぎたい人に参考になる記事を以下にまとめました。

初心者がブログで稼ぐ方法と仕組みを解説

初心者のためのアフィリエイトの始め方

ぜひ読んでみてください!

 

-WordPress

© 2024 HIDESUN BLOG