初心者向け

ブログ初心者が気をつけること10の鉄則!【注意点まとめ】

ブログ初心者が気をつけることと注意点

ブログ初心者によくある間違いで、ブログで気をつけることを知りたいですか?初心者の頃は、どうしてもブログをやる上で犯しがちなミスや失敗がつきものです。

ブログを開設してからブログ執筆を始めて、ブログを運営する中で、これらの注意点を事前に理解して知っておくことで、失敗や損をするのを未然に防ぐことが大切です。

本記事では、ブログ初心者が気をつけることや注意点を、2023年において重要な10の項目にまとめてご紹介していきます。

本記事を読む時のポイント

  • 当たり前のことは一切書いていません。
  • 私自身の経験や体験談に基づいて書いています。
  • 上が一番重要度が高くなっています。下に進むにつれて重要度が下がりますが、その分緊急度が高くなります。

ブログ初心者の注意点1.初めが大事。ブログのテーマジャンルを選ぶこと

ブログのテーマジャンル選びで、ほぼ100%そのブログの命運を左右すると考えてください。それくらいブログのテーマ選びは重要なことです。

ブログをやる目的によって、ブログのテーマジャンル選びをしていきましょう。

特別な目的がないなら

特別な目的がない場合には、初めからジャンルを絞る必要はありません。自分の興味のあるテーマジャンルや好きなことについて、まずは幅広く書いてみましょう。

その中で、自分が最も書いていて面白かったテーマや、書いているうちにまた別の記事も書きたいと関心が強くなったようなテーマを選ぶことです。ブログを書き始める出発点も大切ですが、それ以上にどれだけブログを書き続けられるかということの方が、それ以上に重要なことだからです。

登りたい山を探すことは簡単ですが、一度山に登ったら山頂を目指すまで登り続けなければいけません。決して登るべき山を間違えないようにしましょう。

稼ぐことが目的なら

稼ぐことが目的であるなら、稼げるジャンルを選ぶことが重要です。どのテーマジャンルが稼げる、というような明確なものはないことは知られていることですが、「稼ぎやすい」と言われているテーマはあります。具体的には以下のようなジャンルテーマです。

  • 人が何か探すときに、多くの時間とお金を使うもの
  • 買うための判断が難しいもの
  • 必要な情報が多いもの

これらの3点に当たるようなものを探していきましょう。具体的にはITや転職、不動産などが考えられます。

避けるべきジャンルテーマ

一方で、避けるべきテーマジャンルがあります。それは、YML(Your Money or Your Life)というジャンルのものです。

これらのテーマは、その英語の意味の通り、「人々のお金や人生に関わるようなもの」というものです。例えば、金融や美容、健康など、人々にとって重大な意思決定になりうるようなジャンルテーマです。

your money or your life

これらを避けるべき理由は、Googleの方針にあります。このようなジャンルテーマは、専門的な知識を持ったライターや、企業Webサイトのような権威的なものを優先して表示するようにされているからです。

ブログを始める上では、これらの非常にセンシティブでプロフェッショナルな領域には手を出さないようにしておきましょう。おすすめのブログテーマの決め方に関しては記事でも詳細に解説しています。

ブログ初心者の注意点2.結果が出るまでの時間は想像以上に長い

結果が出るまでに想像以上に時間がかかる

ブログで成果が出るまでにどれくらいの時間がかかると思いますか?1ヶ月、1年間、数年以上、人によって目指す所が違うため、一概には言えないですが、稼ぐ金額と目安だけはお伝えすることができます。それは以下のようなイメージです。

  • 0日目〜1ヶ月:月収にして数円またはゼロ
  • 1ヶ月〜1年間:月収にして数千円〜数十万円
  • 1年〜数年間:月収にして数十万円〜数千万円(著名なブロガーの場合)

ご自身の目標に照らし合わせて、どれくらいの期間が必要になりそうかイメージできたのではないでしょうか。これだけの時間がかかる理由と背景を説明していきましょう。

ブログが信頼されるまで時間がかかる

ブログにはSEOが必要であると一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。SEOとは、Googleの検索結果画面で上位に表示させるように、色々な戦略を取ることを指しています。

つまり、ブログはGoogleに評価してもらう必要があるということです。そして、できたばかりの新しいブログサイトはあまり信頼されづらいという話があります。その理由はシンプルで、サイトができてからある程度年数があり、多くの記事が揃っているサイトの方が信用があるからですね。

ブログサイトに力がつくまでは、おおよそ半年から1年は必要であると考えておきましょう。

ブログを書く型が身につくまで時間がかかる

これはブロガー自身の問題ですが、ブログを書く上で必要なスキルやライティングの型を習得するまでに時間がかかるということです。ある一つの記事を作成するためには、その構成やテーマ決めなど様々な意思決定が必要になります。

例えば、ブログ文章には前書き、本文、まとめの3段階構成にしていく、というような基本的な考え方などが挙げられます。これらには正解はありませんが、個々人の流儀やスタイルが出来上がるまでに大体2〜3ヶ月は必要になると考えてください。

自分なりのルーティンやライティングスタイルは、ブログを早く書いたり綺麗に整える上で大切な技術です。具体的な考え方は、ブログの構成を作る方法という記事でもご紹介しています。

ブログ初心者の注意点3.ブログと同時並行で学習すること

ブログを書きながら学習する

ブログを書き始めていると意外と盲点になるのが、ブログについて学習することです。読者の方は、ブログについて勉強することは当然大切であると既に気づいていると思います。本章では、勉強するための無料の学習リソースをピックアップしてみました。

  • :本を学ぶ時のポイントは、ブログの基礎本を1冊、ブログのライティングスキルを3冊、Webマーケティングという広い範囲を1冊、という順番で読んでいくことです。本で学習したいブログ初心者の方向けに、おすすめのブログ本をまとめた記事もどうぞ。
  • 有名ブロガー記事:有名で圧倒的な成果を出しているブロガーからも学びましょう。マナブログのマナブさん、ヒトデブログのヒトデさんの記事
  • Youtube動画:上記の有名なブロガーの動画コンテンツも分かりやすくておすすめです。上記記事内でも紹介しています。

お伝えしたい重要なことは、ブログを始める前に学習するのではなく、ブログを書きながら同時に学習もしていくということです。

理由は、事前に学習をしようとしても、本で書かれている内容が何を指していて、ブログのどの部分についてなのかが理解しづらいからです。逆に、ブログを書きながら勉強すれば、インプットしたものをアウトプットするという有機的なサイクルが生まれます。

ブログ初心者の注意点4.「コンテンツ is キング」の本当の意味を知る

本記事に飽きてきましたか?この章は特別面白いコンテンツです。「コンテンツが王様である」という言葉を聞いたことがあると思います。これはコンテンツこそが、評価される記事を書く上で最も重要なことであることの比喩表現ですね。

コンテンツをキングにする

このような辞書的な意味合いではなく、本質的な意味を理解しましょう。コンテンツがとにかく重要であるということは分かりましたが、具体的にどのようなことを書いていけば良いのでしょうか。良質なコンテンツを作るための秘訣は、以下の3つのポイントです。

  • オリジナル(パクりでない)なコンテンツ
  • 読者の知りたいことをしっかりと伝える記事
  • 正確な情報

これらの要素が全て揃っているのが、品質の高いコンテンツであるということです。

ブロガーの多くがしてしまうよくある間違いは、自分の知識やノウハウのみをたくさん書いていくということです。書くべきことは、「読者であるユーザーが知りたいことはどういうことか?」ということを一番に考えた、読者が抱える疑問に対する答えと、実用的なアドバイスです。自分の好きなことを書いて、裸の王様にだけはならないように。

オリジナルコンテンツを作るコツ

オリジナルなコンテンツを書くためのコツも紹介します。独自のコンテンツを作るためには、他と同じような内容や情報などにならないようにすることが重要です。しかし、質問に対する答えとなる正解が同じような情報の場合は、どうしても重複してしまうことはあるため、書いてはいけないことではありません。

そのような場合の対処法は、自分なりの意見やアイデア、アドバイスなどを必ず入れるように意識することです。

この項がまさにそうですが、読者の方が明日からできる実用的なことやアクションプランも添えてブログ記事は書くように心がけましょう。

パクり記事を避けること

決定的な事実をアドバイスします、誰かのパクり記事だけは書いてはいけないことです。パクり記事を書くと、Googleからすぐに悪い評価や減点をもらうだろうと考えてください。

過去のGoogleアルゴリズムのコアアップデートの際にも、大きく影響を受けた原因の一つが、このコピーコンテンツです。記事をパクッたことで、そのブログ記事だけでなくブログサイト全体への低評価を受けることになるので、避けるようにしましょう。

記事のパクりは避けることのモナリザの例え

偽物のモナリザは、本物の絵画よりも数億分の1ほどの価値しかありませんが、パクりコンテンツはそれよりももっと価値の低いものになります。

ブログ初心者の注意点5.著作権・肖像権・引用に気をつけること

ここからまた少し退屈な内容になりますが、とても重要な内容です。著作権や肖像権に関しての知識は、ほとんどのブロガーが無知であるために、よくやってしまいがちな大きなミスの一つです。特に、ブログに写真を載せる時の注意として、また画像を使う時に気をつけることとして覚えておくべきです。

著作権に関する違反についての一つの事例は、2018年に話題になった漫画村の問題です。このサイトでは違法コピーされた書籍がWeb上で見れたことが発端で、衆院内でも取り上げられるほど大きな問題になりました。

著作権は、著作者が作った画像や写真、音楽、動画などの著作物を守る権利であり、肖像権は人物に関する肖像そのものを守るための権利です。そのため、画像やフリー素材を使う場合などでは、この著作権や肖像権を守る必要があります。そのため、写真や画像、イラスト、動画素材などを使う時は、ロイヤリティーフリー素材という許諾の範囲内で自由に利用できる画像や、商用利用可能なものを使うようにしましょう。参考のため、上記のような無料画像やフリー素材が揃うおすすめのサイトをリストとしてまとめています。

また、記事引用などにも注意が必要です。ブログ記事を引用する時の注意点や気をつけることは以下のとおりです。

  1. 主従の関係を明確にすること:あくまでも自分の記事コンテンツが主になっているような内容での引用が必要です
  2. 引用部分を他とはっきりと区別すること:引用とその他を区別しましょう
  3. 引用をする必要性があること:無駄な引用は避けましょう
  4. 出典元を明記すること:出典元を明確にしましょう
  5. 改変しないこと:引用したものを変更や修正はしないようにしましょう

このようなことに注意しておきましょう。

本章をまとめると、フリー画像や素材利用には著作権に注意して、引用する際にはルールを正しく守って行うようにする、ということが大切です。

ブログ初心者の注意点6.プライバシーポリシーと免責事項に気をつけること

プライバシーポリシーと免責事項に気をつけること

プライバシーポリシーと免責事項はもう書きましたか?まだ書いていないとしたら、本記事にたどり着いて良かったです。プライバシーポリシーなどは会社ブログや企業ブログにといったWebサイトによく見ますが、個人ブログでも同様に必須です。

まずは、それぞれがどのような意味と役割なのかを確認しましょう。

  • プライバシーポリシー:ブログにアクセスする個人情報を扱う時の注意書きです。ブログのお問合せフォームやコメントから読者の個人情報を受け取った時に、どのようにそれを保護したり管理したりするかを明示します。ブログ運営をする以上は個人情報への注意は必須です。
  • 免責事項:ブログを通じて何かしらの問題があったとき、ブロガーに責任がない旨を予め断っておく記載です。例えばある化粧品の宣伝をブログ内でした時に、それを見て買った読者の方からのクレームを回避する、というようなシチュエーションが考えられます。

上記は、両方ともブログ運営では必須の項目です。どのブロガーも、ブログを開設してから初めに取り掛かる注意事項なので、先に済ませておきたいものです。

この記事を読み終えたら、まずはプライバシーポリシーと免責事項の書き方とテンプレを参考に、これらをブログサイトに載せておきましょう。

ブログ初心者の注意点7.SEOは完璧にできない理由を知ること

SEOに関しては、うるさいほど多くのブログやWebサイトで目にしているかと思います。一見複雑で難しいように見えますが、実は意外とシンプルな考え方です。

SEOとは、Googleのような検索結果画面でより上位になるようにブログやサイトを改善することでしたね。この改善の方法やノウハウが出回りすぎているため、読者の方を混乱させてしまっています。

まずは、網羅的に知りたい方のために、念の為SEOで重要な要素を以下にあげます。

  • タイトルやディスクリプションにキーワードを入れる
  • ターゲットとなるキーワードを選定する
  • ページごとのインデックスやクロールを明確に分類する
  • サイトの階層を整理する
  • 画像を最適なものにする
  • モバイル対応にする

などなどありますが、本質的に何が重要なのでしょうか?これらの情報は、あくまでも「すぐにできそうなこと」をピックアップしたに過ぎません。本当に重要なことは、読者の方が見てよかったと思うような記事を書くことです。

何よりもお伝えしたいことは、SEOを学ぶことは大切ですが、完璧にはコントロールできないということ。そのため、SEOを学ぶよりも、クオリティの高い記事を作るための、記事の書き方や文章力を磨くことを最優先にすべきです。

ブログで最も重要であると考えるスキルに関して、ブログ記事の構成を作る方法や、ブログ記事の書き方に効くテクニックでも分かりやすく紹介しています。

ブログ初心者の注意点8.匿名か実名か決めること

匿名か実名か決めること

ブログは匿名で書きますか、それとも実名で書いたほうが良いですか?これには明確なようで曖昧な答えがあります。それはどちらでも良いということです。しかし、読者の方は納得できないと思いますので理由を説明しましょう。

匿名と実名でのメリットデメリットを比較する時に、比べる上で重要な要素をリストアップしました。そしてそれらのリストに対して比較した結果が以下のとおりです。

  • 心理面のハードル:匿名のほうが、Web上からの批判やコメントなどに気を使う必要がなくなるため、有利です。
  • 柔軟性があるかないか:匿名でも実名でも、どちらも柔軟にテーマやジャンルを選べるため、引き分けです。
  • 信頼性が生まれるかどうか:実名のほうが当然信頼性があります。
  • SNSでの活動がしやすいか:SNSでは、実名のほうが影響を与えやすいので、有利です。
  • ブランディングがしやすいか:実名では知名度を高められ、匿名でもキャラクターブランディングなどができるため、引き分けです。
  • バレる危険性があるか:匿名のほうが当然バレにくいです。
  • 将来性があるかないか:実名のほうが、ブログ以外の仕事が舞い込んできやすいので、有利です。

このように、匿名でも実名でもそれぞれのプラス面とマイナス面を持っているため、一長一短で優劣が付けられません。そのため、匿名か実名かという選択は、自分の望む方を選べばよいでしょう。

具体的に比較した結果のレポートを、匿名ブログと実名ブログという究極の選択という記事でまとめています。

ブログ初心者の注意点9.正しくない都市伝説に気をつけること(毎日更新など)

ブログの正しくない都市伝説に気をつけること

毎日更新したほうが良い、100記事書いたらやっと成果が出てくる、ブログはオワコンといったことを最近はかなり耳にするのではないでしょうか。

結論から言うと、これらすべて都市伝説に過ぎません。すべてを達成して、実際にどのような結果になったのかを経験談を元にそれぞれ実証していきます。

毎日更新にSEO効果はあるのか

初めから残念な結果ですが、毎日更新には検索結果の順位への直接的な影響はありません。SEO効果として、毎日更新することは特にランク評価には関係がないと言われています。

それでは、なぜブロガーがみんな口を揃えて毎日更新することを勧めているのでしょうか。それは、毎日更新することでの良い点も確かにあるからです。

シンプルに考えると分かりやすいですが、毎日更新するメリットとして、記事数が多くなり、ブログサイト内のコンテンツが増加します。また、更新頻度が上がることで、読者のリピート率も向上する可能性があります。このようなメリットも多くあるため、毎日更新はある程度良い効果も期待できるということです。

しかし、毎日更新にこだわるよりも、記事のクオリティを落とさずに1記事1記事を丁寧に書き上げる方をおすすめします。

100記事書くと成果が出るのか

100記事書くと成果が出るか出ないかという意見は大きく2分します。実際に成果報告として100記事を書いたブロガーの記事を30記事を見て、1万PV達成したのかどうかを検証しました。

100記事書いて1万PV達成している人は、30分の7

これが事実です。上記のデータが必ずしもすべての人に当てはまるわけではないことを理解していますが、お伝えしたいことは100記事という数字に厳密な意味合いはないということです。

そして、100記事という記事数はあくまでも目に見える成果が出やすい目安であり、書くまでの期間や書くテーマなどによって大きく異なるということを知っておきましょう。

ブログはオワコン

ブログはオワコンという話がありますが、一意見として全くオワコンではないと考えています。

理由は、現にブログを初心者から始めて、一定の成果を出せたこと。また、直近1年以内に始めている人の中で、1万PVというような大台を突破している方が一定数いるということからです。

細かい議論になりますが、ブログがオワコンかどうかは、これから始めた人だけが知れることなので、結論を出せる人は誰もいないとも考えています。

ブログ初心者の注意点10.稼ぐならWordPressブログを選ぶこと

なぜブログを始めましたか?最後に、ブログを運営する目的を今一度考えてみましょう。

見出しにもあるように、もしもブログを始める目的が趣味や日記としてではなく、稼ぐことならWordPressブログを始めることを強くおすすめします。

無料ブログとWordPressブログのどちらを選ぶべきかについて検証しました。ブログを使っている中で特に必要となる機能や重要な側面に関して、以下のポイントで比較しました。結論から言うと、金額以外のほとんどの場合でWordPressブログの方が稼ぐための環境を整えやすいです。

  • デザイン性WordPressブログではデザインテーマと呼ばれる外観を、数百から数千もの種類の中から選んでカスタマイズする事ができるのですが、無料ブログではそれができません。
  • カスタマイズ性:WordPressブログには、WordPressで使えるプラグインという拡張機能を後からたくさん追加することができる一方で、無料ブログにはほとんどのカスタマイズが運営によって制限されています。
  • 利便性:WordPressブログにはブロックエディターというノーコード(コードやプログラミング不要ということ)で編集できる機能があります。一方で、無料ブログでも楽に編集ができる機能がデフォルトで標準装備されていることが多いです。
  • 収益性:WordPressブログでは、ブログで稼いだりや収入を増やすための広告やアフィリエイトを自由に行うことができます。しかし、無料ブログでは広告やアフィリエイトがほとんどの場合で制限されています。
  • 所有について:WordPressブログの場合、作ったブログは文字通り読者の方(あなた)のものになります。しかし、無料ブログの場合、そのブログページは運営側の所有物です。
  • セキュリティ:WordPressブログも無料ブログのどちらも、セキュリティに関しては万全の仕組みが整っています。
  • 価格:WordPressブログを作るには、ドメインの利用料とサーバー契約料がかかります。月額500円から1,000円ほど、年間にして1万円程度の金額です。具体的な金額や料金は、WordPressブログにかかる費用の記事で公開しています。

このように、WordPressブログの方がメリットが大きいので、月間1,000円ほどとの費用対効果を見て検討してみましょう。より詳細な、WordPressブログと無料ブログはどっちが良いかの検証記事もご参照ください。

まとめ:ブログ初心者の注意点は究極の守備です

ブログ初心者がブログを開設するときやブログを始める時の注意点、そして初心者が気をつけることを10の鉄則としてまとめました。

ブログ初心者が初めに考えるべきは、「守り」です。どんな盾も貫ける矛と、どんな矛も突き通すことができない盾があるとしたら、間違いなく後者を選ぶでしょう。

最後に、攻めのに転じるのであれば、稼ぐブロガーに必須の初心者向けのWordPressブログの始め方完全ガイドを見てみてくださいね。

-初心者向け

© 2024 HIDESUN BLOG