書き方

ブログのSEOキーワード決め方のコツと選定ツールを解説【初心者向け】

ブログとSEOで必須のキーワード選定のコツとツールを解説

このようなことでお悩みの方

  • SEO対策やブログでキーワード選定の方法がわかりません。
  • そもそもキーワードを選定することは何のためにやるのですか?
  • キーワード選びの方法やツールでおすすめのコツやツールがあれば、知りたいです...。

本記事を読むことで、このようなお悩みを解決できます。

 

 本記事でわかること

  • キーワードを選定することはなぜ大切か?
  • SEO対策やブログでキーワード選定の方法と決め方のコツ、おすすめのツールを紹介
  • キーワード選びと決め方で重要なポイント

上記のように、ブログでキーワードを決めるために必要な考え方や具体的な方法を見ていきましょう。

この記事を書いている僕は、今までに大手の某広告代理店に勤めていた経験から、Web広告やWebマーケティングでキーワード選びがいかに重要なのかを誰よりも知っていると思っています。「キーワード選びでSEOの順位が変わる」とさえ考えています。

HIDESUN

本記事を読めば、2023年最新の手法でブログやSEO最適化でキーワード選定が上手にできるようになるかと思いますので、最後までじっくりと読んでみてください。

ブログのSEOキーワード選定とは?

キーワードを選定することはなぜ大切か?

キーワード選定とは、ユーザーが検索するだろうと想定するキーワードを選んでいくことです。また、自分のブログ記事で書いていくテーマに関連するキーワードを決めることでもあります。

世の中の人は一般的に何か気になることや調べたいことがあったときに検索をしますが、その検索キーワードに関連のあるサイトや記事が検索結果に表示されることになります。

そのような、検索されたタイミングでそのキーワードに関連したサイトや記事テーマ、コンテンツを作ることができているかで、しっかりと検索結果画面で上位表示させることができるかが決まってくるため、キーワード選定は重要なのです。このような対策のことをSEO対策、またはSEO最適化というように言います。

キーワード選定と同様に、SEO効果が期待できるブログ記事をリライトする方法を解説した記事もご参照ください。

ブログのキーワード選定はSEOでなぜ大切か?

キーワードを選定することはなぜ大切なのか?結論から言うと、キーワード選びによって書くブログや記事が変わり、またSEOにも影響するからです。

キーワード選定やキーワード決めは、検索キーワードに対してGoogle検索結果画面で、どのブログ記事がそのキーワードに対して表示させるべきかを判断するための情報になります。つまり、キーワードこそが、Googleが読者の方のブログ記事を、適切な検索結果として選ぶかどうかの判断基準になっているとも言えます。

キーワード選びが上手くいけば、そのキーワードに対して適切な記事コンテンツを書いていくことができ、それが検索ユーザーが本当に知りたいことを記事として書くことに繋がります。

また、これはWebマーケティングという、ブログよりも広いマーケティングでも使われる手法で、検索ユーザーに対するコンテンツマーケティングにも応用することができる考え方です。これについて詳しく知りたい方は、Webマーケティングのおすすめ書籍で学習することをおすすめします。

ブログのSEOキーワードの決め方のコツ

キーワードの決め方のポイント

キーワードを決める際に重要なポイントは以下のとおりです。

  • 検索ボリュームが多いこと:検索されないキーワードを狙っても、検索結果画面には自分のブログ記事が表示されることはほとんどありません。
  • 競合が狙ったキーワードを避ける:多くの競合がひしめき合っているレッドオーシャンなキーワードは避けて、平穏なブルーオーシャンを探しましょう。
  • 3語以上のキーワード数のものを選ぶ:いくつかの言葉を組み合わせたものは、キーワードの検索数自体は少ないですが、あまり注目されていない狙い目のキーワードです。このようなキーワード数が多いものを「ロングテールキーワード」とも呼び、後ほど解説しています。

ある想定したキーワードが、世間でどれだけの人がどれだけの回数で検索されているのかがポイントになります。

もしも全く検索されないようなキーワードで記事やブログ、サイトを出しても誰にも見られないということになってしまいますよね。また狙っているキーワードに対して、競合が集客サイトや記事をどれだけだしているかも重要な選定の基準になります。戦略としては、競合がターゲットとしているキーワードはなるべく避けるようにすることが大切です。

そのため、上記のような検索されるキーワードのボリュームや、競合による記事投稿の数や質などもキーワードを選ぶ際にチェックする必要があります。十分に検索されているキーワードで、かつ競合があまり手を付けていないようなキーワードに対して、ブログや記事を書いていくことが大切なのです。

あとは、ブログ記事を書く際にブログの記事構成を作ることが重要で、詳細は記事に書いています。また、ブログの書き方に効く魔法のテクニックでも、キーワード選びの後のライティングのコツを記事で解説しています。

ブログのSEOキーワード選定のコツやツールを解説【初心者向け】

ブログ名の決め方でおすすめの5つのコツを解説

キーワードの選定方法と、キーワードを選ぶ際のコツがあります。

本題の、キーワードの選定方法と、そのキーワードを選んでいくコツを徹底解説していきます。

キーワードの選定方法と選ぶコツ

まずは、キーワード選定の方法として使えるおすすめのツールの一覧です。

  • グーグルキーワードプランナー(Google Keyword Planner)
  • ラッコキーワード(関連キーワードツール)
  • Googleサジェスト

上記それぞれのツールは、以下の3つのコツの説明の中で登場してきます。

  • コツ①:Google Keyword Plannerを使って、検索されるキーワードのボリューム(回数のこと)を調べる
  • コツ②:ラッコキーワード(関連キーワードツール)を使って、狙いたいキーワードに関連するキーワードを調べる
  • コツ③:Googleサジェストで、検索キーワードに対してGoogleから提案される候補を確認する

3つのコツをそれぞれを見ていきましょう。

コツ1:検索されるキーワードのボリュームを調べる

キーワード選定で最も重要なのが、最終的に決めるキーワードが「どれだけ検索されるものなのか」ということです。

検索されるキーワードが全く検索需要がないようなものだと、そもそも検索すらされないためサイトや記事が人の目に触れることがなくなってしまいます。

そこで、検索ボリュームを調べるツールとして、Google Keyword Plannerを使います。

Google Keyword Planner(グーグルキーワードプランナー)

Google Keyword Plannerをまずは開きます(Google Keyword Plannerは、本来Googleの広告を出すときに使えるツールなので、アカウントの登録とログインが必要になります。)

開くと、新しいキーワードを見つけるという項目があるので、そこにざっくりとイメージしている一番はじめのベースとなるキーワードを入力します。今回は例として、「キーワード選定」で調べてみます。

キーワード選定でのGoogle Keyword Plannerの使い方

ここでキーワードを入力すると、以下のような結果が表示されます。

キーワード選定でのGoogle Keyword Plannerの使い方と検索ボリュームの調べ方

見るべきポイントは赤枠の2点です。

  • 月間平均検索ボリューム:一月あたりでどれだけ検索されているかという平均回数を見ることができます。
  • 競合性:各キーワードに対して、競合がどれだけひしめき合っているかの度合いをチェックすることができます。(低・中・高の3段階で見ることができる)

月間平均検索ボリュームを見ることで、そのキーワードが月にどれだけ検索されているかがある程度推定できるので、その情報を元にキーワードを選んでいきます。

また、競合性については、広告出稿に関する情報ではありますが参考になるデータですので、言うまでもないですがなるべく競合性が低いものを選びましょう。

おすすめの目安は、月間平均検索ボリュームが100以上あり、競合性が低〜中あたり、というものを基準に選んでいくといいですね。

コツ2:狙いたいキーワードの関連を調べる

検索ボリュームを調べることができたら、そのキーワードの関連キーワードを探していきます。

関連キーワードを探す理由は、キーワード選定では「ロングテールキーワード」というものを見つけることが重要だからです。

関連キーワードを探す理由:ロングテールキーワードを見つけるため

まず初めに、ロングテールキーワードの分類を以下に示しました。

  • ビッグワード:キーワード数が1〜2語の短い語句の組み合わせで、ユーザーがどういった検索意図で検索しているのかを想像しづらいですが、非常に検索ボリュームが多いキーワードのことです。
  • ミドルワード:キーワード数が2〜3語程度の語句のかたまりで、多すぎず少なすぎないボリュームのキーワードのことです。
  • ロングテールワード:キーワード数が3語以上で連なる長いキーワードのことです。検索ボリュームこそ少ないですが、競合が手を付けづらく、またユーザーがどういう意図で検索しているのかをイメージしやすいものです。

ロングテールキーワードとは、検索ボリューム(検索数)自体は少ないけれども、より疑問や知りたいことが具体的なキーワードのため、アクションされやすいようなキーワードのことを言います。その反対はビッグワードといい、検索ボリュームが多く、またアクションには繋がりづらいキーワードのことです。

また、恐竜の尻尾(テール)をイメージするとわかりやすいですが、以下の図に示しました。

ロングテールキーワードに関する説明

このロングテールキーワードのもう一つの特徴が、競合が少ないということです。具体的なロングテールキーワードは、例えば「キーワード選定 無料」や「キーワード選定 動画」など、単純な「キーワード選定」というものよりも詳細なキーワードを選ぶことで、競合が参入しづらいキーワードを選ぶことができるのです。

関連キーワードの探し方:ラッコキーワードを使う(旧関連キーワードツール)

実際に関連キーワードを探す方法は、ラッコキーワードというツールを使います。(旧関連キーワードツール)

ラッコキーワードのサイトで、キーワードを入力すると、そのキーワードに関連したキーワードを一覧で見ることができます。例えば、「キーワード選定」と入力した際のキーワード候補が以下のとおりです。

 

関連キーワードの探し方はラッコキーワードを使うこと(旧関連キーワードツール)

ラッコキーワードで出てくるキーワードは、GoogleやBing、Youtube、Amazon、Rakutenなど様々な検索ネットワークでよく検索される頻出のキーワードになっているので、この中から「キーワード選定」に関連するロングテールキーワードを探し出すことができるのです。

また、ラッコキーワードと似たサイトで、UberSuggestという関連キーワード探索ツールもありますので、こちらも見てみてください。

コツ3:Googleサジェストで検索する

最後は、Googleサジェストを使うという方法です。Googleサジェストとは、Google検索の検索窓に検索したいキーワードを入力したときに、Googleが検索結果の候補としていくつかキーワードの候補を提案してくれる機能です。誰もが一度は見たことがあるものだと思います。

 

Googleサジェストで検索結果の候補が見る方法

Googleの検索窓で、たとえば「ブログ キーワード」と入力したときに、最近よく検索されているキーワードの候補を確認することができます。

このGoogleサジェストでキーワードを確認すると分かる発見は、単なる検索キーワード以上に、ユーザーが真に検索しようとしていることです。例えば、「サファリ」と検索した時に、それがiPhoneブラウザの「Safari」のことなのか、「富士サファリパーク」のことを言っているのかという具合です。仮に「サファリ」とGoogle検索窓に打ち込むと、「サファリ アプリ」というように、ちゃんと意図を読み取ってくれて安心しました。このように、多くのユーザーによって検索されているものが関連性の高い結果として表示されるようになっているのです。

少し難しい話になりますが、なぜラッコキーワードと併せてこのGoogleサジェストを使うのかという理由は、ラッコキーワードの抽出ロジックと、Googleサジェストのアルゴリズムが異なっているからです。当然Googleサジェスト機能のほうが直近の検索候補として精度が高いものなので、ラッコキーワードとGoogleサジェストを併用して確認することがおすすめです。

ブログのSEOキーワード選びで重要なこと

キーワード選びで重要なポイント

キーワード選びで重要なポイントは2点あります。

  • ポイント①:検索ニーズを深く理解すること
  • ポイント②:書きやすいキーワードを選ぶこと
  • ポイント③:記事を更新したあとキーワードごとに結果を分析すること

それぞれ見ていきましょう。

ポイント1:検索ニーズを深く理解すること

検索ニーズには、潜在的なニーズと、顕在化したニーズの2種類があります。潜在的なニーズとは、検索するユーザーがまだ言葉として言語化できていないような無意識の欲求のことです。そして一方で顕在化したニーズとは、ユーザーがすでにアクションする手前までの深い悩みや課題が言語化できている状態です。

例えば今回の例でいうと、「キーワード選定」は潜在的なニーズ、「キーワード選定 方法」は顕在化したニーズと考えます。潜在的なニーズのキーワードに対しては、それを顕在化させるような記事の内容に、そして顕在化したニーズの検索キーワードに対してはアクションを促すような記事の内容にすることが重要です。

これらの潜在的または顕在化したニーズとは別に、どのような目的で探しているかという視点も重要です。具体的にはユーザーが検索する目的は以下のように分類することができます。

  • ネットサーフィン:ただ気になったことやそれに関連する情報をブラウジングするという状態で、特別な検索対象や目的がない。
  • 特定の情報探索:ある知りたい情報があり、その情報を得るために複数の記事や情報リソースを検索すること。
  • 質問への答え:質問に対する回答が多く揃っているような、Yahoo!知恵袋やOKWAVEのような質問回答が集まるWebサイトの探索。
  • データリサーチ:ある情報を裏付けるためのデータや文献を、純粋な研究や調査として検索すること。
  • ショッピング:ある買いたいものが明確に決まっていて、商品を検索して購入するまでを意図しているもの。

検索キーワードがこのどのパターンに当てはまるのかを意識すれば、自ずと書くべき記事コンテンツの内容が変わってくるはずです。

例えば、特定の情報を探しているユーザーには、その情報に関連するものを洗い出して、不足している情報がないように網羅することが重要になります。また、他のブログやWebサイトに浮気してしまわないように、一つの記事内で答えが完結するようブログ記事内の起承転結を付けることも意識する必要があります。

また、質問の答えの場合には、タイトルや見出しに疑問文のものを多く用いて、ユーザーの疑問や質問を代弁することができるでしょう。また、疑問の数だけ見出しを立てて、その見出しごとに回答を提示していくことも有効なキーワードへのアプローチです。

ポイント2:書きやすいキーワードを選ぶこと

今までの説明でキーワード選びのコツを理解していただけたかと思いますが、その前段階としてより重要なのが、書きやすいキーワードを選ぶということです。僕の場合は、元々WebマーケティングやWebコンサルの経験があったため、本記事を提供いたしました。

せっかくSEOに良さそうなキーワードを選んでも、その専門性がなかったり経験が浅いと、十分なコンテンツを提供することができません。SEOでは、キーワードと記事の整合性よりも、ユーザーにとって価値のあるコンテンツが書かれているかということの方が重要なため、内容に関して自身のあるものでキーワード選びははじめましょう。

キーワードを選ぶ際には、アイデア出しやブレインストーミングという手法も効果的です。書いていくキーワードの初めの一語を何か好きなテーマで設定した後に、その周辺のキーワードをメモ帳などに数十ほど書き出していきましょう。

ブレインストーミング

そうしたら、書き出したキーワードの一覧の中で、自分が最もインスピレーションが湧いてくるキーワードを選ぶというシンプルな流れです。このブレインストーミングは、ブログ記事を書き始める前の十分間くらいにできることで、アイデア出しに集中できるかなり有効な思考法です。ぜひ試してみてください。

ポイント3:キーワードごとに分析する

ターゲットとなるキーワードを決めて、ブログ記事を書いた後しばらく時間が経過したら、実際にどのような検索順位の結果になったのかを分析しましょう。

分析ツールとしては、Googleサーチコンソールと、GoogleAnalyticsが最も有名で使いやすいツールです。

  • Googleサーチコンソール:自分のブログ記事が、Google検索結果画面のどの順位で表示されたのかをチェックすることができます。キーワードごと、ブログ記事URLごとにチェックできるため、狙ったキーワードでしっかりと上位表示されているかを定期的に確認するのに便利なツールです。
  • Googleアナリティクス:サイトに訪れたユーザーの属性を知ることができます。例えば、あるキーワードを検索したユーザーの性別、年代、ブラウザ、地域、興味関心などまで、様々な属性データを見ることができるようになります。このデータは、キーワードを検索するユーザーが、実際にどのような人であるかを想像するための助けになる情報です。今後のマーケティングにも活かせる貴重なものになるので、Googleアナリティクスはキーワード選定と一緒に活用するようにしましょう。

上記の2つのツールは、WordPressブログを使っている場合は簡単に連携することができます。Googleサーチコンソールの連携方法と、またGoogleアナリティクスの連携方法に関する記事も併せてご参照ください。

まとめ:SEOキーワード選定のコツとツールをブログでマスターしましょう

まとめはキーワード選定のコツとツールをマスターすること

今回は、キーワード選定のコツとツールを説明しました。

また改めて、キーワード選びは慎重に、データをベースに選定しながら、無理しない範囲で選ぶことが大切です。

本記事のキーワード選定の方法とツールを参考に、SEO対策だけでなくユーザーのニーズに沿ったキーワードを探したいですね!

最後に、ブログを書き始めた方向けに、ブログ名を決めるコツを書いた、ブログ名の決め方でおすすめの5つのコツを徹底解説【保存版】と、記事構成をテンプレートにして作っていく、ブログの構成を作る7つの手順を徹底解説【テンプレ大公開】の記事もご参考ください。

また、キーワード選定の成果確認のための機能を使ったり、SEOに強いブログにするには、その全てが可能なWordPressブログを使うことが最もおすすめです。WordPressブログと無料ブログのどっちがおすすめかに関する記事と、実際に始める際の、初心者のためのWordPressブログの始め方完全ガイドもご参照ください。

 

-書き方

© 2024 HIDESUN BLOG