ブログを始めた理由と、今でもブログをやる理由は何ですか?僕にこういった質問を頂くことがよくあります。
ブログをする理由や何のためにやるのかは人それぞれ違いますが、皆さんがイメージすることはどういった理由でしょうか?有名になりたいから、お金がほしいから、色々な理由があっていいと思いますが、すべてのブロガーがこういった理由からではないと思っています。
ブログを始めることで得られたものには、多くの人が想像できる以上のものがありました。ブログを始めた時に思っていた動機と、今それを続けているモチベーションはまったく違います。記事で書いたのは、お金を稼ぐこと以上の、ブログをやる多くのメリットです。
これまで100以上の記事を書き、一つの記事に10時間以上、合計で1,000時間以上の時間を使ってきた中で、振り返ってみた時に改めて感じたことがあります。この思いを、2023年までブログをやったことのない読者の方だけでなく、初心者のブロガーさんにもお伝えしていきたい。
本記事は15の章で構成しています。どの章から見ていただいてもいいですが、章の初めは個人的なこと、章の終わりにかけて将来的なメリットや今後の明るいポジティブな話題になるようにしています。本記事が、読者の方にとって、ブログの素晴らしさをもっと知るきっかけになればとても嬉しいです。
1.自分の考えをすべて表現できる
自分の頭の中にある知識や経験を、世の中に示してみたいと思ったことはありませんか?僕はずっとそう思っていました。今まで、他の人が体験しなかったような驚きの出来事や、おそらく得られないだろう知見の多くを、もっとアウトプットしたいと思いました。
私にはそういった特別な経験やスキルなんてない...。そう思うのはまったくの勘違いです。あなたは、すでに生まれた時点で特別な存在で、他の人と同じ時間を過ごしているようで、実際はその中身が違います。
もしかしてスピリチュアルで哲学っぽい話をしているんですか?それも違います。もっと現実的に考えてみると、同じ1年間の中でも、まったく何もしていない時間はありません。充実した時間を過ごしているということで一番イメージされるのは、資格の勉強や語学留学、大きな企業でのインターンシップといったものでしょうか。そういったものでない趣味や遊びであったとしても、それは他人が経験していない唯一無二のものであるはずです。
視点を変えて、個々人の歩んできた歴史や学問的なこと、またプライベートなことまでも、一部の他人にとってはとても興味があることです。少なくとも、僕はこの記事を読んでいるあなたの人生に関心があります。
安心してください、あなたから何かを聞き出そうなどとは考えていません。むしろこの記事では、僕自身のことをたくさん自己開示しています。そしてブログは、自分を表現できる場所で、またそれを見てくれる人が来る場所でもあると言いたいだけですから。
2.読者とつながれる
一つ目の感想に近い章を読んでくださり、この章までついてきてくれた読者の方が誰なのかは分かりません。しかし、僕がこの記事を書いたことで、それを見てくれるインターネット上の人達と繋がれるのはスゴイことだと思っています。
ブログをやっていると、同じようにブログを楽しんでいる同志やブログ仲間と話すことができるようになります。また、一般の方からコメントを頂くこともあります。お互いに顔を見合わすことがなくても、記事や文章から自分自身を知ってもらえるきっかけになることは素晴らしいことですよね。
コロナウィルスが流行した今でも、こういったオンライン上で接することができる、ブログのようなプラットフォームを作って本当に良かった。
3.誰かの助けになれる
僕のブログでは、ブログ初心者のためのブログの始め方や、何か武器になるアイデアやブログネタ、またブログの書き方などを書いています。これは、自分のように初心者だった時に感じた不安や疑問を、同じようにこれから始めようと考える人達がぶつかった時に、少しでも助けになれればという気持ちから生まれたものです。
他のブロガーが書いた記事も同じように、必ず誰かのためになっています。日々の生活費を節約するための情報、友人や家族との不仲を解消した話、子供の世話や育児で苦労しているママさんの話、どれも人の人生やくらしを良いものにするきっかけになるものです。
困っている人をどのように見つけるのですか?嬉しいことに、それは自分でやる必要がないことです。悩みを持って不安を抱えている人たちは、自分でネット上で検索して、僕の記事にやってきてくれます。ブログの良い所は、こういった困っている人と助ける人を繋いでくれる力にもあると思っています。
4.友人や家族とコミュニケーションがとれる
ブログを始めて2ヶ月くらいがたった時に、両親から久々にメールが届きました。内容は「最近元気か、ブログやってるみたいだね。何が書いているのかは分からないけど、頑張ってるなら良かったよ。」正直複雑な気持ちでした。
今まで僕は、家族と真剣な話やコミュニケーションを取る機会がなく、そこまでちゃんと話をすることができていませんでした。大学を出て就職をした後、親元を離れてあまり顔を合わせることが少なくなっていたんですね。ブログを始めたことは伝えていたので知ってくれてはいましたが、まさか読んでくれていたとは思っていませんでした。
ブログではこういった家族間のやり取りをメインにブログ日記として使っている人もいます。ブログを完全に非公開にすることで、家族や知人だけ、もしくは自分だけがみれるようにすることです。ただの日記として日記ブログを書くことができるため、Web上の家族日記として楽しむこともできますよ。
5.最高の趣味になる
少しでもブログが面白そうだと思ってきましたか?本当のところ、ブログはもっと楽しくクリエイティビティーなものです。ブログでは、誰が指示をすることなく、自分の興味のあることや好きなことを発信することができます。
あなたが特に好きなことは何ですか?他の人よりも人一倍エネルギーを使って取り組んでいることは何ですか?いくら時間を使っても苦にならないことは何ですか?今思い浮かんだすべてのことを、ブログ上で書くことができる。
僕の場合は、Webマーケティング業界にいた時に経験した苦労やリアルな体験から、普段愛用しているアイハーブのお得な情報、最新MacOSの魅力といったオタクぽい内容まで、何でも好きなだけ書くことができました。それも、月に1万人以上のユーザーがその記事に来てくれる。これほど情熱を向けられる趣味はないと思います。
6.文章が上手になる
幼い時、自転車に乗れるようになるために、何度も練習して何度も転んで失敗し、ようやく乗れるようになった。「書くこと」についても、まったく同様のことが言えます。
文章はどうやったら上手に書けるようになりますか?特効薬はありません、ただ書く、書く、書く、これだけです。文章を書くことに時間をかけて、何度も繰り返しているうちに、書くスキルを磨くことができます。
ブロガーに限らず、Youtuberなどのコンテンツ発信者は共通して文章を書くのが上手です。その理由は、すべてのコンテンツには、必ず文字や言語で伝えなければいけない情報があるからです。Youtubeの概要欄を見てみてください、そこにはセールスライティングのすべてが詰まっています。参考のために、ブログを書く技術を学べるおすすめのブログ本のリストを作りました。
7.いつも最新の情報を知れて学べる
僕を含めたブログを書いているブロガーのほとんどは、良い記事を書きたいと心から思っています。良質でクオリティの高い記事を作るコツは何ですか?それは、いつも斬新なアイデアを提示することもそうですが、一番重要なのは、最新の情報を提供することです。
ブログを毎日更新する中で感じたことは、新しい情報を探索してリサーチすることが何よりも大切であるということです。日々トレンドが変わっていく中で、価値のある情報は「新しいこと」であるからですね。具体的に、ブログ検索やリサーチスキルなどが重要です。
古い情報は嫌われて、よりフレッシュなものが好まれるというのはインターネットの世界では共通の価値観です。ブログを書くことで、こういった新しい情報を収集する機会を得られるだけでなく、読者の方からのコメントやフィードバックも得られて、さらに知識に磨きがかかる。このように、「自分への教育」ができ成長できるのも、ブログをやる自分自身にとっての利点です。
8.専門家やスペシャリストになれる
ブログを書くまでの僕の肩書きは、ITに少し詳しい単なるWebマーケターでした。しかし、ブログを書いてから、ブログのことはもちろん、最新のデバイスやテクノロジーに関して、また普段愛用しているお気に入りのアイテムについてまで、専門家としての地位を築くことができました。
ある業界や特定のブログテーマジャンルで有名になったり権威になるとどんな良いことがありますか?これは本当にたくさんあります。例えば、前の項で説明した別の職種で新しい仕事ができたり、プロフェッショナルとしての仕事を依頼されたり、本を出版することもできるでしょう。
私は、お金とか名声が欲しいのではありませんでした。佐村河内の依頼は現代音楽ではなく、調性音楽でしたから、私の仕事の本流ではありません
自分が作曲した作品が、映画音楽であれゲーム音楽であれ、多くの人に聴いてもらえる。その反響を聴くことができる。そのことが純粋に嬉しかった
新垣隆
ゴーストライターで図らずとも有名になってしまった新垣さんは、お金と名声が欲しかったわけではないと言います。言えることは、何かで特別な存在になろうとする必要はないということです。専門的な知識を持っているという際立ったイメージを持たれるための一番の近道は、「自分が好きなこと」のある一点で突出することです。
9.IT人材になれる
COVID-19による、企業のデジタルトランスフォーメーションが求められている中、IT人材の活用が積極的になっています。少し堅いなと思いましたか?これをもっとシンプルに、分かりやすく表現しましょう。
「Webのことが人よりも少しだけよく分かる人」
今の世間一般的に、ITやウェブに関する知識を持っている人は本当に少ないです。今までWeb業界に数年いたため、これは経験則から考えてまず間違いないことだとお伝えしたい。
個人的なエピソード(経験談)
個人的な話で、面白いリアルな経験談をしましょう。僕は元々、誰もが一度は名前を聞いたことがあるメガIT企業にいました。さぞスゴイ技術を持った、ザ・ITといったような人たちがウヨウヨいる世界...。だと思っていました。しかし実際はまったく違います。Excelやパワーポイントはおろか、ブラインドタッチが出来ればスゴイと思われる、そんなレベル感です。
もしブログを始めたらどんなスキルを身に付けられるでしょうか?Web知識、セールスライティング、Webフレームワーク力、プログラミングの基礎、Webマーケティング、SEO、デザインスキル、タイピングスキル、などなどWebに関する幅広いスキルセットを身につけられるでしょう。
こういった能力開発が出来ればどんな今後が待っていると期待していいですか?Webのスキルは今ものすごい需要があります。なぜなら、どんな大手で古い体質の企業でも、中小企業やベンチャー企業でも、インターネットを活用することは必要不可欠な時代になっているからです。
そういった、今まで未経験だった業種や業界に転職することは、簡単にできるようになります。ブログで勉強して学べることや習得できる専門知識は、Web業界で必要なほぼすべてのものだと言っても過言ではありません。
10.お金をかけずに好きなことを伝えられる
広告をだすのにどれだけお金が必要か知っていますか?広告業界にいた僕は、その金額の大きさを誰よりもよく知っています。ある自動車メーカーは、年間で数十億円もの巨額の予算を使って広告を出しています。
自分が広く何かを伝えたいと思ったときには、声を大きく出すだけでは数人にしか伝えることができません。しかし、ブログを使えば、自分が伝えたいメッセージだけでなく、ある商品だったりサービスやツール、ビジネスなどをプロモーションすることができます。それも無料で。
売るための商品などを自分が持っている必要はありません。例えば、Amazonで買った商品に関する使用感のレビュー記事をブログで書けば、そのAmazonの商品を宣伝することができ、またその宣伝を見た誰かが商品を買ってくれれば、見返りとして少しばかりの報酬を得ることもできます。
11.お金を稼ぐことができる
この見出しを見てがっかりしないでください...。僕はお金儲けは素晴らしいことだなどと、ただあおるような気持ちではまったくありません。それでも、この章を書くべきだと決めたのは、そういったお金を稼げるという一面もあるということは伝えなければならないと思ったからです。
ブログから収入を稼ぐ方法や仕組みは、いたってシンプルなものです。執筆したブログ記事の中に、ある商品を紹介するページへの広告を置き、ある読者であるユーザーがその広告を見て購入したら、その一部の金額を見返りとして受け取れるというものですね。これを一般的にアフィリエイト広告と言います。アフィリエイト広告には、有名なGoogleアドセンスや、アフィリエイトASPという会社が出す広告があります。
多くのブロガーは、こういったアフィリエイト広告で収益化することができています。有名なアフィリエイターであるマナブログのマナブさんなどは、年収にして1億円以上も稼ぐことができているとYoutubeなどでも発信しています。
個人的な実績
僕自信の話をすると、ブログを始めてから1ヶ月ほどでブログを通じた収入を得ることができました。初期投資としてはブログの費用合計で1万円弱くらいだったのですが、その元を取れる金額です。もちろんブログ初心者からのスタートでしたが、ブログをやっていると本当にお金を稼げるんだなと実感した瞬間でしたね。
ただし注意が必要なのは、すべてのブロガーが、初めから多くのブログ収入を同じように得られるわけではないということです。人によっては1ヶ月で収益化できることもあれば、数年かけてもなかなか収入を増やせないという方もいます。参考値として、最新のデータで、一般人のブログ収入の平均は約17万円だったとお伝えします。
僕の個人的な意見としては、それでもブログは始めたほうが良いと思っています。コロナ禍で、これからもサラリーマンとして働き続けることができるのか不透明になってしまった今、副業としてブログをやっていくことは良い選択だと感じています。
12.Google検索の世界を知れる
Google検索の裏側では、いくつもの機械がせかせかと仕事をして、最も適切な検索結果を見つけてきてくれているのを知っていますか?僕はこの仕組みを知った時、検索するたびに、まるで数億体ものロボットが一斉に動き出して自分に最もベストな贈り物を届けてくれるような感覚になりました。
ブログ記事をいくつも書いているうちに、Googleの検索結果画面に表示されるようになります。自分が心を込めて一生懸命書いた記事が、Webサイト上に載っかり、多くの人に見てもらえるってスゴイことですよね。
検索結果画面でどうやったら上位の方に表示させるかや、Googleのコアアップデートに合わせた戦い方などを戦略的に考える中で、このようなネット世界の仕組みを知ることができるのも、ブログの面白いところです。「この検索キーワードはどんな人が検索しているのか」といったマーケティング思考力が身につきます。
13.SNSで発信力をつけられる
TwitterやInstagramにいる人達は、単なる広告宣伝や有料のコンテンツよりも、ブログ投稿を好んでくれる傾向があります。特にTwitterやYoutubeなどのメディアは広告が多すぎるため、多くのユーザーにそういったものが嫌われるようになってきました。
さらに、自分がブログ記事を書いた後SNS上でシェアすれば、それを見た多くの人がさらに他の人に拡散してくれるような波及効果も期待できます。ブログとソーシャルは非常に親和性が高く、面白いコンテンツほど広まるような特徴があるからですね。
僕は有難いことに、僕のTwitterアカウントでは5,000人以上もの方々にフォローいただいています。SNSで発信する力をつけるための秘訣や裏技などはなく、方法は唯一つ、自分が発信者になるしかありません。共有されるということは、共有されるようなコンテンツを提供する側でいるということでもあるからですね。
14.ブログには将来性がある(伸びる)
少しつまらない、退屈な話になってしまうかもしれないですが、許してください。これから話すことはこれからのブログを考える上で大切なことだからです。
今世界中のブログサイトが1億以上もある中で、日本にあるブログはどれだけの数を占めているか知っていますか?答えは約1,000万です。世界にあるブログの中で、約10%もの数が日本のものであるのはビックリですよね。さらに言えば、世界中にあるWebサイトの内、その約30%以上がブログなんです。それだけブログが人気だということですね。
情報化社会が進む中で、パソコンやスマホ1台あれば、どこからでもネットに繋がってWebページにアクセスできる時代です。インターネット利用だけでなく、いつでもどこでもすぐに得られる最新の情報そのものにも価値があります。そのような中で、ますますブログが今後伸びていきます。
ブログの将来性
多くの人が在宅で過ごしたり、リモートワークで働くようになった今、ブログはこれからさらに人気の仕事になっていきます。ブログは、ネット環境があり基本的なパソコン操作やスマホが使える人なら誰でも始められ、初期コストは年間で1万円もあればできてしまいます。まず、こういった参入障壁が低いことが人気の理由です。
これからのブログはどうなるか?はっきり言えることは、今後もさらに伸びていく市場であるということです。直近のトレンドであるキーワードは、「コロナ」「副業」「在宅」「リモートワーク」「働き方改革」、こういったすべての要素を持っているのが副業ブログです。ネットさえ繋がっていれば自由に書く事ができるブログビジネスは、トレンドが加速していくと考えています。
誰もが知っているインターネット巨大カンパニーであるYahoo!は最近、無制限でのリモートワークを開始し、さらには週休3日といった新しい働き方制度を導入しました。僕の周りでも、従来のオフィス出勤が当たり前の会社から在宅勤務が可能な会社へ転職したり、副業禁止でもブログを始めた人もでてきました。社会の新常識(ニューノーマル)として、副業ブログはますます注目されていくでしょう。
15.自由に働ける
アラジンに登場するランプの魔神が、一番に欲しいと言ったものは、自由でした。僕もジーニーと同じように、仕事をしたり働くという点で、自由が欲しいと思っています。
ブログを書くことで一番感じたメリットは、そういった自由な働き方ができるということです。ブログを始めてから、ブログを書く時間はもちろんのこと、友人や恋人と過ごす時間、自分の趣味を楽しむ時間、読書や自己研鑽に充てる時間、すべて自由に決めることができます。
ヴェネツィアに旅行に行った時、水の都と呼ばれる素晴らしい街並みと綺麗な景色に心を奪われました。街を巡っている水路と、そこに浮かぶゴンドラ、すべての景観を目にした時、こんなに美しい世界があったのか!と感動しました。パソコンを荷物に旅行をしていた合間にも、ブログ執筆にいそしむことができることも、僕がブログを気に入っている理由の一つです。