初心者向け

ブログのSEOとは?SEOマーケティングの基礎講座【初心者向け】

SEOとは?

SEOとはどういう意味でしょうか?またSEOのやり方はどうやるのでしょうか?

ブログを始めた方で、ブログのSEOについてこのような疑問をお持ちの方が多いと思います。

本記事では、とにかく簡単に、SEOとはどういう意味なのか、また2023年最新のSEOのやり方を初心者向けに解説します。

SEOとは?初心者向けに分かりやすく説明します

SEOとは、シンプルに言うと「検索エンジンに最適化する」SEOマーケティングのことです。

 

SEOという言葉自体がマーケティングのことですが、そのようなマーケティング戦略をとることをSEOマーケティングと呼んでいます。

Search Engine Optimization/検索エンジン最適化

SEO(Serch Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」のことです。

検索エンジンとは、GoogleやYahoo!などの検索ツールのことを指しており、その検索ツール内で検索結果で上位を取る、つまりは「検索エンジンにとって最適になるようにする」戦略を「SEO最適化」や「SEO対策」などとも呼びます。

SEOとは、SEO対策とは?

上は通常の検索結果画面ですが、今見えている上位3つの検索結果に対して、より上位(1位を目指していく)を取ろうとWebサイト内の戦略を練ることがSEO対策という言葉の意味合いとなっています。

SEOはマーケティングの一種ですが、よりマーケティングとして位置付けるために、「SEOマーケティング」という言葉で現していることもあり、つまりは「SEO」と「SEOマーケティング」は同義です。

SEO対策で重要な考え方

SEOマーケティングで重要な考え方は以下の3つだけです。

  • 検索結果で上位を取ること
  • 検索されたサイトコンテンツで目的としていることが、検索意図と合っているか
  • ユーザーにとって分かりやすく価値のあるコンテンツを作ること

それぞれ見ていきたいと思います。

①検索結果で上位を取る

これは最終的なSEOマーケティングの目的ですね。

「検索結果で上位を取る」ということは、それだけ検索したユーザーに一番目に触れられやすく認知されやすいということであり、またそれだけ信頼性があることからクリックされやすくなるというメリットがあるため、世の中にあるサイトは全てこの上位へ向かう戦略をとっています。

上位を取るための戦略として、「内部対策・外部対策」というものがあります。

  • 内部対策:Google(グーグル)などの検索エンジンに適切にサイトを評価してもらうためのサイト設計やコンテンツ配置を行うこと
  • 外部対策:外部からの被リンク(外部のサイトでリンクを付けてもらえること)や第三者からの評価を受けるような施策のこと

この内部対策と外部対策をしっかりと行うことで、SEOにおいて検索上位を取ることができるようになります。

②検索意図とサイトコンテンツをマッチさせる

例えば、「りんご 激安」というキーワードで検索された時に、ユーザーは価格の安いりんごを探しているということは容易に想像できるのですが、その際に「りんごの品質」を訴求したりするようなコンテンツは、明らかにユーザーの検索ニーズとマッチしていないので、このようなサイトは評価されづらくなるということです。

検索意図に対して、ユーザーに分かりやすくするために、ユーザーに焦点を絞ったコンテンツ配置の順番や中身にも注意する必要があります。

③ユーザーにとって価値のあるコンテンツにすること

GoogleはSEOに関して、2019年の6月にコアアップデートを行い、SEOにおいて重要な「EAT」という評価軸を発表しました。(Googleコアアップデート

この大型のアップデートであるEATに満たされていないとされた多くのサイトが評価を落としたと言われるくらい、サイトコンテンツにおける重要な考え方となっています。

EATとは?

  • E(Expertise):専門性
  • A(Authoritativeness):権威性
  • T(Trustworthiness):信頼性

また、直近でも2020年12月にGoogleコアアップデートが行われ、その際にもEATの重要性は変わっていませんでした。

これらの言葉の意味しているように、それぞれの評価軸を守ったサイトコンテンツをユーザーに示すことができているかが重要なポイントになっています。

ブログのSEOとは?

ブログをやっている中でも、当然SEOの考え方をしっていることや、ブログのSEO対策は必要です。

ブログのSEO対策で重要なことはどのようなことでしょうか?ブログのSEOで必要な、以下のような考え方のポイントを説明していきます。

  • ブログの記事タイトルにキーワードを入れる
  • ブログの記事構造はシンプルにする
  • タイトルとディスクリプションをしっかりと設定する
  • 記事内に内部リンクを付ける
  • 記事の画像にはaltタグ(説明書き)を付ける

ブログの記事タイトルにキーワードを入れる

ブログの記事タイトルには、ユーザーが検索しそうなキーワードを盛り込みましょう。

ユーザーはどのようなことを期待して検索するのでしょうか?ユーザーは、基本的には自分の知らないことやわからないことに興味を持って、それが検索キーワードという顕在化したニーズとなって現れます。その顕在化したニーズを満たすようなキーワードをしっかりとタイトルに入れることが重要です。文字数としては35文字以内が望ましいですが、制限はありません。

ユーザーの検索するキーワードと、自分が書いた記事タイトルの関連性や、実際のブログ記事の内容がユーザーの検索ニーズに最適なものであるとGoogleが判断したときに、ブログ記事はより検索結果画面の上位に表示されるようになるのです。

ブログの記事構造はシンプルにする

ブログ記事の構造はどのように構成していますか?ブログの記事の中では、H2タグやH3タグなど、見出しタグと呼ばれる見出しを設定していきます。そのタグの数字が大きければ大きいほど、記事の階層はより深く入っているということを意味していて、それだけ内容も詳細な内容に深まっていきます。

それらの記事構造が複雑だと、Googleにとって判断や識別が難しいものになってしまうだけでなく、ユーザーにとって利便性が悪いページになってしまいます。前項でもあるように、ユーザーにとって最適で良質なコンテンツであることがSEOにおいて最も重要なことなので、この階層構造はできるだけシンプルなものにすることが必要です。

理想は、使う見出しタグはできるだけH4タグまでに抑え、H2やH3を積極的に使うようにしましょう。H5やH6になると、Google及びユーザーは、記事構成の把握が難しくなり、記事を理解しづらくなってしまうからです。

タイトルとディスクリプションを設定する

タイトルとディスクリプションを明確に設定しましょう。タイトルは記事の一番上の見出し、H1タグで表示されることが多いですが、タイトルとH1タグを一緒にしておくことがおすすめです。異なるタイトルとH1タグの設定をすることも良いですが、SEOにおいてあまり良いとされていません。

ディスクリプションは、メタディスクリプションとも呼ばれていますが、自分で特別なメタディスクリプションを設定することが推奨されています。通常、メタディスクリプションを設定しない場合は、Googleが記事の中身から自動的に判別したディスクリプションを抜粋して表示する仕組みになっています。

しかし、この場合は文章のつながりがおかしくなってしまうことがあるのと、自動で抽出するのが難しい場合もあるので、自分で設定することが必要です。メタディスクリプションを設定する最大のメリットは、ユーザーがURL内のコンテンツをより明確に把握できるようになることです。

記事内に内部リンクを付ける

前項のSEO内部対策に関連することです。SEO対策では、ブログの記事内に内部リンクを付けることが重要と考えられています。内部リンクとは、記事に関連しそうな記事を、記事の中に関連記事という過去に自分が書いた記事を埋め込むことで、記事とその関連記事を結びつけることができるようになります。

何か自分が調べたいときのことを想像してみてください。「ブログのやり方」という内容でGoogle検索をして、あるき時にたどり着いたときに、SEO対策について十分な情報がないまま、SEO対策の重要性を伝えられてしまったらどうでしょうか?SEO対策について理解できないだけでなく、ブログのやり方すらも全体的に理解できなくなってしまうでしょう。

このように、記事はできるだけ孤立しないようにすることが大切です。記事と記事がリンクという結びつきで繋がることで、ページ同士の関連性があることがGoogleやユーザーに分かり、良い記事であるという判断がされやすくなるのです。

記事の画像にはaltタグ(画像の説明書き)を付ける

画像にはaltタグというタグを設定することができます。altタグとは、画像の説明書き、つまり画像がどういった画像であるかを補足説明するような使い方をします。altタグを設定する理由は2つあります。一つはGoogleに明確に画像の意味合いを伝えるという役割です。もう一つは、画像が不具合で表示されないときに、ユーザーがその画像がどのような画像であるかを分かるようにしておくという役割です。

Googleのユーザーファーストの考え方にも通ずることですが、画像は容量の問題で表示されないことがあるため、その際にもユーザーが困らないようにしておくような親切な対応が評価されるということでもあります。

altタグは、短い文章で、できるだけ分かりやすくシンプルなものにすることが必要です。決して難しい表現や、長い文章にしたり、意味が通じないようなものにするのは避けましょう。Googleにとっても、ユーザーにとっても理解が難しくなり、せっかく設定したaltタグが評価されなくなってしまいます。

まとめ:SEO対策にはGoogleの思想が重要

SEO(検索エンジン最適化)やSEO対策、SEOマーケティングは同じ意味なので、まずはSEOを理解することが大切です。

また、SEOやSEO対策では、検索結果の上位に表示されることはもちろん、「ユーザーにとって本当に価値のあるサイトはどのようなものか」を意識することが重要です。

SEOについて深く理解するには、実際にサイト運営やブログ開設などを行ってみるのが一番の近道であると思います。

最後に、そもそもブログとは何かについて説明した基礎的な記事もご参考ください。

-初心者向け

© 2024 HIDESUN BLOG