MacBook Pro の2020年最新モデルが発表されました。(2020/11/11、日本時間)
CPU性能、つまりコンピュータの頭脳が「M1チップ」という、AppleがMacのために設計した初めての新しいチップに変わっています。今まではIntelのCPUを搭載していたものでしたが、これがM1チップに置き換わる形になりました。
今回の新しいMacBook3モデルにはもちろんこのM1チップが搭載されており、中でもMacBook Proが驚異的なアップデートです。このM1チップに関する詳細情報は、<AppleシリコンM1搭載の新型MacBookは最強!速報>の記事をご覧ください。
今回は、MacBook Proの従来モデルである2018年、2019年、2020年モデルの最新のスペックまで比較しながらみていきたいと思います。
ちなみに、MacBook Proの2020年、2017年、2016年、2015年モデルに関しても徹底比較した<MacBook Pro新型と2017/2016/2015を比較!>の記事も気になる方はご参考ください。
それでは、早速みていきましょう。
MacBook Pro 2020/2019/2018のスペックや価格を比較
以下、MacBook Proの2020年、2019年、2018年のバージョンの比較になります。2020年のみ「Intel CPU」の旧来モデルと「M1チップ搭載」最新モデルの2種類があります。
サイズや重さなどのスペック比較
MacBook Proの2020年、2019年、2018年のモデルそれぞれのスペックを比較しました。
MacBook Pro スペック比較 | 2020最新モデル(M1) | 2020通常モデル(Intel Core) | 2019年モデル | 2018 |
---|---|---|---|---|
インチ数 | 13インチ | 13インチ | 13/15/16インチあり | 13/15インチあり |
カラー | シルバー/スペースグレイ | シルバー/スペースグレイ | シルバー/スペースグレイ | シルバー/スペースグレイ |
処理能力 | システムオンチップ(SoC) Apple M1チップ 4つの高性能コアと高効率コアを搭載した8コアCPU 8コアGPU 16コアのNeural Engine | プロセッサ 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5 1.7GHzクアッドコアIntel Core i7 Turbo Boost使用時最大4.5GHz | プロセッサ 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5 1.7GHzクアッドコアIntel Core i7 Turbo Boost使用時最大4.5GHz | プロセッサ 2.3GHzクアッドコアIntel Core i5 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7 Turbo Boost使用時最大4.5GHz |
メモリ | 8GB 16GB | 8GB 16GB | 8GB 16GB | 8GB 16GB |
ストレージ | 256GB SSD 512GB SSD 1TB SSD 2TB SSD | 256GB SSD 512GB SSD 1TB SSD 2TB SSD | 128GB SSD 256GB SSD 512GB SSD 1TB SSD 2TB SSD | 256GB SSD 512GB SSD 1TB SSD 2TB SSD |
ディスプレー | 13.3インチ(対角) LEDバックライト Retinaディスプレイ 2,560 x 1,600ピクセル 500ニト輝度 | 13.3インチ(対角) LEDバックライト Retinaディスプレイ 2,560 x 1,600ピクセル 500ニト輝度 | 13.3インチ(対角) LEDバックライト Retinaディスプレイ 2,560 x 1,600ピクセル 500ニト輝度 | 13.3インチ(対角) LEDバックライト Retinaディスプレイ 2,560 x 1,600ピクセル 500ニト輝度 |
サイズ・ 重量 | 高さ 1.56 cm 幅 30.41 cm 奥行き 21.24 cm 重量 1.4 kg | 高さ 1.56 cm 幅 30.41 cm 奥行き 21.24 cm 重量 1.4 kg | 高さ 1.49 cm 幅 30.41 cm 奥行き 21.24 cm 重量 1.37 kg | 高さ 1.49 cm 幅 30.41 cm 奥行き 21.24 cm 重量 1.37 kg |
カメラ | 720p FaceTime HDカメラ | 720p FaceTime HDカメラ | 720p FaceTime HDカメラ | 720p FaceTime HDカメラ |
音声 | ハイダイナミックレンジステレオスピーカー ワイドなステレオサウンド Dolby Atmos再生に対応 3.5mmヘッドフォンジャック | ハイダイナミックレンジステレオスピーカー ワイドなステレオサウンド Dolby Atmos再生に対応 3.5mmヘッドフォンジャック | ハイダイナミックレンジステレオスピーカー ワイドなステレオサウンド Dolby Atmos再生に対応 3.5mmヘッドフォンジャック | ハイダイナミックレンジステレオスピーカー ワイドなステレオサウンド Dolby Atmos再生に対応 3.5mmヘッドフォンジャック |
キーボード | バックライトMagic Keyboard: 4つの矢印キー(JIS配列準拠キーボード、カスタマイズ構成オプションで米国仕様のUSキーボードを選択可能) Touch Bar Touch IDセンサー 環境光センサー カーソルを正確にコントロールできる、圧力感知機能を搭載した感圧タッチトラックパッド (強めのクリック、加速操作、感圧スケッチ、Multi-Touchジェスチャーが利用可能) | バックライトMagic Keyboard: 4つの矢印キー(JIS配列準拠キーボード、カスタマイズ構成オプションで米国仕様のUSキーボードを選択可能) Touch Bar Touch IDセンサー 環境光センサー カーソルを正確にコントロールできる、圧力感知機能を搭載した感圧タッチトラックパッド (強めのクリック、加速操作、感圧スケッチ、Multi-Touchジェスチャーが利用可能) | バックライトMagic Keyboard: 4つの矢印キー(JIS配列準拠キーボード、カスタマイズ構成オプションで米国仕様のUSキーボードを選択可能) Touch Bar Touch IDセンサー 環境光センサー カーソルを正確にコントロールできる、圧力感知機能を搭載した感圧タッチトラックパッド (強めのクリック、加速操作、感圧スケッチ、Multi-Touchジェスチャーが利用可能) | バックライトMagic Keyboard: 4つの矢印キー(JIS配列準拠キーボード、カスタマイズ構成オプションで米国仕様のUSキーボードを選択可能) Touch Bar Touch IDセンサー 環境光センサー カーソルを正確にコントロールできる、圧力感知機能を搭載した感圧タッチトラックパッド (強めのクリック、加速操作、感圧スケッチ、Multi-Touchジェスチャーが利用可能) |
ワイヤレス | 802.11ax Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジー | 802.11ac Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジー | 802.11ac Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジー | 802.11ac Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジー |
ポート | 2つのThunderbolt / USB 4ポート | Thunderbolt 3(USB-C)ポート x 2/ x 4もあり | Thunderbolt 3(USB-C)ポート x 2 /x 4もあり | Thunderbolt 3(USB-C)ポート x 4 |
セキュア | Touch BarとTouch IDセンサー | Touch BarとTouch IDセンサー | Touch BarとTouch IDセンサー | Touch BarとTouch IDセンサー |
電源・バッテリー | 最大17時間のワイヤレスインターネット 最大20時間のApple TVアプリのムービー再生 58.2Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 61W USB-C電源アダプタ USB-C電源ポート | 最大10時間のワイヤレスインターネット 最大10時間のApple TVアプリのムービー再生 58.2Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 61W USB-C電源アダプタ USB-C電源ポート | 最大10時間のワイヤレスインターネット 最大10時間のApple TVアプリのムービー再生 58.2Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 61W USB-C電源アダプタ USB-C電源ポート | 最大10時間のワイヤレスインターネット 最大10時間のApple TVアプリのムービー再生 58.0Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 61W USB-C電源アダプタ USB-C電源ポート |
これらの中でも特徴的な違いをみていきましょう。
処理能力(プロセッサ)
MacBook Proに搭載されている最新のM1チップは「システムオンチップ(SoC)」「4つの高性能コアと高効率コアを搭載した8コアCPU」「8コアGPU」「16コアのNeural Engine」という特徴を持っています。
実際のCPUの性能は最大で3.5倍で、GPUの性能は最大6倍、機械学習(Neural Engine)では最大15倍も速くなっているといいます。しかも、バッテリー性能は、従来のMacよりも最大2倍も長く持続するというから驚きです。
MacBook Pro 2019年モデルは、「1.4GHzクアッドコアのIntel Core i5」「1.7GHzクアッドコアIntel Core i7」(Turbo Boostを使用した時は最大4.5GHz)
MacBook Pro 2018年モデルは、「2.3GHzクアッドコアのIntel Core i5」「2.7GHzクアッドコアIntel Core i7」(Turbo Boostを使用した時は最大4.5GHz)
MacBook Pro 2018年も、2019年モデルも、どちらも充分に早いのですがそれよりも数倍のスペックとは驚きですね。
インチ数
MacBook Proの2020年モデルは最新のM1チップ搭載モデルも、旧来のIntelモデルにおいても、13インチのもののみとなっています。
MacBook Proの2019年モデルは13インチと15インチ、16インチのものがあり、また2018年モデルは13インチと15インチがあります。
大きさや重量
MacBook Proの2020年モデルになってから、大きさや重量が少しだけ増えています。
MacBook Pro2020年モデルのものは、M1チップモデルとIntelモデルのどちらも、高さ1.56 cm、幅30.41 cm、奥行き21.24 cm、重量1.4 kg
一方で、MacBook Proの2018年、2019年モデルのものはどちらも、高さ1.49 cm、幅30.41 cm、奥行き21.24 cm、重量1.37 kg
筐体の高さが増えた分、重さもそれだけ微増しているという印象です。
電池・バッテリー
ここが最も気になる方も多いのではないでしょうか。
MacBook Pro の2020年最新モデル(M1チップ搭載)は、「最大で17時間のワイヤレスインターネット」「最大で20時間のApple TVアプリのムービー再生」となっています。
一方で、MacBook Pro 2018年と2019年モデル、旧来の2020年モデル(Intel搭載モデル)では、「最大で10時間のワイヤレスインターネット」「最大で10時間のApple TVアプリのムービー再生」ができるということです。
最新のMacBook Pro(M1搭載モデル)2020年のものは、約2倍近くもバッテリー駆動ができるようですので、これだけでも使い勝手がよくなりそうで楽しみですね。
価格比較
MacBook Pro 2020年(Apple M1チップ搭載モデル)の価格と、2020年のInteL CPUモデル、2019年モデル、2018年モデルの価格を比較していきます。
MacBook Pro 価格比較 | 128GB SSD | 256GB SSD | 512GB SSD | 1TB SSD |
---|---|---|---|---|
2020最新モデル(M1) | - | (Amazon)148,280円(税込) | (Amazon)170,280円(税込) | (256GBの)+40,000円(税別) |
2020通常モデル(Intel Core) | - | (Amazon)142,780円(税込) | (Amazon)164,780円(税込) | (256GBの)+40,000円(税別) |
2019 | (Amazon)137,398円(税込) | (Amazon)162,542円(税込) | - | - |
2018 | - | (価格コム販売終了)139,880円(税込) | (価格コム販売終了)154,800円(税込) | - |
いかがでしたでしょうか、今回の2020年最新モデルと、自分が直近まで使っていたモデルと比較して、買い替えなど検討の参考になれればと思います。
最後に、MacBook Proの2020年と2017年、2016年、2015年モデルについても比較した<MacBook Pro新型と2017/2016/2015を比較!>の記事がありますので、さらに気になる方はどうぞ。
また、MacBook Proだけでなく、MacBook AirやMacBook miniを含めた比較や最新OSに関する詳しい内容は<MacBook最新のAir/pro/miniを徹底比較!>と<Mac OSの最新情報|Big Surの新機能や不具合など>の記事もご参考ください。
以上、MacBook Proの最新2020年モデル、2019年モデル、2018年モデルの比較でした。