初心者向け

noteとは?noteとブログの違いやどっちが良いかも検証!

noteとは?noteとブログの違いやどっちが良いか

最近聞くnoteとは何でしょうか?noteとブログの違いやどっちが良いかなど気になる方も多いのではないでしょうか?

noteは誰でも手軽に始められるサービスとして最近注目されていて、ブログに並んで人気のサービスとなっています。noteとブログの違いや選び方は、使う目的によって変わってくるので、特徴を比較して見ていくことが必要です。

本記事では、notoとは?という基本的なことから、よく比較されるnoteとブログの違いまで、2023年最新の情報を元に徹底解説していきます。

noteは日記代わりになる?

note(メモ)という文字通りに、日記として使おうと考えている方のために、noteは日記代わりに使えるか?で説明しています。

noteとは?

noteとは、自分の好きなことや伝えたいことをコンテンツとして投稿したり、誰かの記事を読んだりすることができるメディアサービス(プラットフォーム)のことです。

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

この「街」のようなサービスでは、普通のひともプロのクリエイターも、企業も、あらゆるひとが好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。あなたもnoteでの創作や交流を楽しんでください!

noteでできること
・自分の好きなことや伝えたいことを投稿する
・好きなクリエイターの記事を読んで、応援する
・同じ趣味や思いを持った人と、サークルでつながる

note公式

街というイメージがコンセプトとなっていて、クリエイターとも言われるユーザーである誰かが作ったコンテンツや記事を、また誰かが見たり、応援したり、誰かとサークルでつながったりすることができます。

例えば、自分の好きなキャンプの趣味について記事を投稿すると、そのキャンプに関して同じ興味を持ったユーザーがその記事を読んで、自分と交流してくれたり、応援してくれたりするようになります。

noteの特徴

noteの特徴は、その独特なサービス形態にあります。noteが公式で明言していることは、ランキングがないこと、広告がないこと、独自に選定したおすすめ記事がピックアップされること、という3つのポイントです。

その中でも、特に広告がないことが最も大きな特徴です。通常は無料のブログや無料のサービスプラットフォームでは、広告枠を設けていることが多く、それによってサービス運営者は収益を得るようになっています。しかし、noteではnote自体に広告枠がありません。

noteでは、クリエイターと言われるユーザーが有料記事や有料コンテンツとして他のユーザーに販売することができ、その際の販売の手数料をnote側が回収するように運営されています。

広告がないことから、誰もが自由にコンテンツや記事を発信して、それらユーザー同士の創作物だけが純粋に流通するコンテンツになるのです。実際にnoteから多くの書籍化されたものがあるなど、クリエイターの活躍の機会がたくさんあります。

noteとブログの違い

noteとブログは使い方や記事コンテンツなど似ている要素も多いため、以下についてそれぞれの違いを見てみましょう。

  • 価格
  • 使える機能
  • 利用するユーザー
  • 記事やコンテンツ内容
  • 投稿の種類
  • デザインのカスタマイズ
  • SEO
  • 広告
  • ドメインやコンテンツの所有権

価格(無料か有料か)

noteとブログを使う上でかかる費用にはどのような違いがあるのでしょうか。

note

noteは、基本的に無料で利用することができます。アカウント登録も簡単にすることができるので、誰でも手軽に始められるという特徴があります。

もし月額500円を課金すると、プレミアム会員という会員にアップグレードすることができ、以下の使い方が解放されます。

  • 有料コンテンツの価格設定:noteでは、コンテンツを有料で販売することができますが、その価格設定は1万円が上限です。しかし、プレミアム会員では5万円まで設定を上げることができます。
  • 定期購読マガジンの発行:メルマガのような形で、記事やコンテンツを定期課金のマガジンとして発行することができるようになります。
  • コンテンツの予約投稿:あらかじめコンテンツを公開する日時を指定しておく設定ができるようになり、別のSNSやブログで宣伝後にnoteを公開するなどの活用ができるようになります。
  • コメント欄のカスタマイズ:記事の下にあるコメント欄の表示をONとOFFで切り替えることができるようになります。
  • 有料販売記事の数量限定設定:有料記事の数量を、数量限定として設定した数量のみを販売することができます。(数量は10,000まで)
  • マガジン作成数の設定:マガジンの作成数は無料アカウントでは21個に制限されていますが、その個数が無制限に解放されます。
  • Amazonウィジェット設定:元々記事以外のマイページにはAmazon商品リンクが貼れませんが、マイページにもAmazonへの商品リンクを貼ることができるようになります。

ブログ

ブログも基本的には無料で始められますが、収益化を考えるのであれば有料のWordPressブログを使うことになります。

ほとんどの収入を見込んでいるブロガーやアフィリエイターはWordPressブログを使っているので、稼ぐことを目的にするのであれば、ブログは有料であると考えると良いでしょう。

無料ブログと有料WordPressブログの違いを比較した記事や、WordPressの始め方の記事もご参考ください。

使える機能(有料販売など)

noteとブログで使える特徴的な機能にはどのような違いがあるのでしょうか。

note

noteには、以下のような基本的な機能を無料で使うことができます。

  • 記事やコンテンツを有料販売すること
  • メルマガのようなマガジンを発行すること
  • クリエイターを応援する「投げ銭」サポート機能
  • 記事に良いね(好きボタン)をする機能
  • ユーザー同士でフォローする機能
  • タグで検索する機能
  • note運営によるおすすめ記事を閲覧
  • 記事がどれだけ読まれたか、良いねされたか、ビュー数などの分析機能

一方で、ブログでは上記の機能は使うことができません。

ブログ

WordPressを使ったブログでは、以下のような機能を使うことができます。

  • 自分のテーマカスタマイズ
  • ブログ内の記事検索機能
  • 記事カテゴリの設定
  • 人気記事の一覧表示
  • 問い合わせフォームなどの設置

こちらも、noteでは利用できない機能です。

利用するユーザー(使う人)

noteとブログを利用するユーザー層は、目的ごとに異なっていたり、そもそも使えるか使えないかという制限があったりします。

note

noteの場合は、元々知名度がある方やインフルエンサーなどが、自分の知見やノウハウを有料で販売することが多いです。理由は、デザインや自分のデザインテーマでカスタマイズすることができないため、始めからブランディングをすることが難しいからです。

また、クリエイターとして有料コンテンツを販売することができるのは、基本的には18歳以上という制限があります。

有料・無料の自由

18歳未満のクリエイターが有料でデジタルコンテンツを販売または各種サービスを運営する場合は、事前に、親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが18歳未満である疑いがある場合は、有料のデジタルコンテンツの販売やサービスの運営を停止したうえで、法定代理人の同意の有無に関して、当社からクリエイター又は法定代理人に対し、確認の連絡をし、当社所定の確認手続をとる場合があります。

noteクリエイター規約 1.2項

ブログ

ブログはどのようなユーザーも利用する可能性があります。ビジネスを目的としない雑記ブログや、ブログを通じた広告収益なども見込むことができます。ブログのテーマやブログを自分のものとしてブランディングすることができるので、知名度がなくても始められます。

また、ブログを始められるユーザーとしての年齢制限はなく、アフィリエイトも運営会社によっては制限を設けていないところもあります。

記事やコンテンツ内容(書けること)

noteとブログで書ける記事やコンテンツ内容には、記載の内容が利用規約で制限されている場合があるなどの違いがあります。

note

記事やコンテンツを書く際には、プログラミングやコーディングのスキルは一切必要ありません。noteには、ノーコードという、プログラミングなどの知見がなくても簡単に投稿することができるような仕組みが始めから備わっています。

記事やコンテンツは、自分の好きなことから知見やノウハウまで、基本的には自由に発信することができます。

しかし、noteの決定的な不便さとして、noteの指定するコンテンツ形式に限定されたり、利用規約に反するような内容は記事やコンテンツとして出すことはできないということがあります。

デジタルコンテンツ

本サービスのプラットフォーム上でクリエイターが配信し、ユーザーが購入することのできるデジタルコンテンツは、当社が指定するデータ形式またはファイル形式によるデジタルコンテンツに限られます。

当社は、クリエイターがアップロードしたデジタルコンテンツが18歳以上向けの表現を含むと判断したときは、18歳以上向けのデジタルコンテンツである旨の表示をし、18歳未満のユーザーの閲覧を制限することができます。

禁止事項

以下に該当するデジタルコンテンツの掲載、サークルにおける投稿その他本サービスにおける情報の送信は禁止します。
(14)マルチ商法等当社がユーザーに対して不利益をもたらすものであると判断する情報商材の宣伝に直接若しくは間接的に利用するもの。
(15)未成年者を犯罪行為またはそのおそれのある行為に勧誘するもの。
(16)法令に違反するもの。
(17)公序良俗に反するもの。
(18)その他、当社が不適切と判断するもの。

noteクリエイター規約 6章、9章

ブログ

ブログでも基本的にはノーコードで記事を作成したり編集したりできますが、テーマをカスタマイズしたり、記事内容の装飾をしたりする時に、コーディングやプログラミングが必要になることがあります

また、記事やコンテンツ内容に関しては、WordPressブログであれば、内容や記載に関するnoteのような特別な制限はありません。しかし、無料ブログの場合は、noteの場合と同じように、ブログを運営しているサービスの利用規約に従うことになります。

投稿の種類(画像・動画・音声など)

noteとブログでは、投稿できる形式の種類や、投稿記事の表示方法などが異なります。

note

noteには、テキストや画像、動画や音声などの通常の記事投稿の他にも、つぶやきというTwitterのような140文字の投稿もできます。ちょっとした日記のような内容でも気軽に投稿できるようになっているのが特徴です。

ブログ

ブログでも、noteと同じようにテキストや画像、動画、音声などあらゆる投稿が可能です。また文字数の制限などもないため、自由に投稿することができます。

また、ブログでは複数の記事をトップページに固定表示できたり、人気の投稿記事をまとめたり、投稿した記事の表示もカスタマイズすることができます。一方でnoteの場合は、固定表示が一記事のみであることや、マガジンというまとめ記事の個数が無料だと制限されているなどがブログと異なります。

デザインのカスタマイズ(変更)

デザインや外観をどれだけカスタマイズできるかの違いは、noteとブログの違いで最も特徴的なものの一つでしょう。

note

noteでは、デザインやテーマのカスタマイズは基本的にはできません。noteというサービスのテーマや外観がそのまま使われる形となり、自分の好みのテーマにアレンジしたり、追加での機能などはnoteが提供している一部のもの、かつ有料でしか利用することができません。

ブログ

WordPressの場合、使いやすく美しいテーマを数千種類という無料のテーマから選ぶことができます。より高機能な有料のWordPresテーマもあり、様々なカスタマイズが可能です。

また、WordPresには、プラグインという外部のツールを導入することで、WordPressに元々備わっていないような様々な機能を追加することができます。このプラグインの多くは無料で利用することができ、問い合わせフォームや目次の自動追加など、自分の欲しい機能を実装することができます。

おすすめの有料のWordPressテーマについてと、WordPressブログに入れるべき必須のプラグインを紹介した記事もご参考ください。

SEO最適化(SEO対策)

SEO対策に関しても、noteとブログの違いを考える上で非常に重要なポイントです。SEO最適化とは、記事やサイトがGoogle検索結果でより上位に出すための対策のことです。

note

noteでは、SEO対策でできることはかなり限られています。専門的な内容になりますが、まずSEOで必要なメタディスクリプションタグの設定や、インデックス登録などの細かな設定ができないということがあります。

noteのSEOの力は年々強くなっていると言われていますが、まだまだブログの方が機能面や設定面でSEOは強いイメージです。

ブログ

ブログでは、SEOに関する強力なプラグインを拡張追加したり、細かなインデックス登録の設定や、サイトの階層構造を明確にするなどの設定をすることができます。また画像の最適化や最適なサーバー選択など、SEOで重要なサイト表示スピードに関しても、ブログであれば自分で最適化することができます。

SEOはこのようなテクニカルな内容をほとんど完璧に網羅していく必要があるため、noteではこのようなSEO対策を充実させていくことは難しいと考えられています。

広告(アフィリエイトなど)

noteで収益を得る場合は、有料でコンテンツを販売することがほとんどです。一方で、ブログではGoogleアドセンスやアフィリエイト広告で広告収入を得ることができます。

note

noteでは、アフィリエイト広告などの広告リンクを設定することが基本的にできません。Amazonアソシエイトリンクのみ、記事内に設置することができますが、マイページに設定する場合にはプレミアム会員になる必要があるなど制限があります。

また、Amazonアソシエイト以外の商品を扱うアフィエイト広告はリンクを設置することができないため、広告収入を得る方法が限られてしまうという特徴があります。

ブログ

WordPressブログでは、Amazonアソシエイトだけでなく、Googleアドセンス、アフィエイト広告などあらゆる広告リンクを設置することができます。自分で販売宣伝をしたい商品を複数のアフィリエイト広告から選択することができるので、柔軟に広告を選ぶことができるのです。

しかし、無料ブログの場合は、noteと同じように広告は運営サービスによって制限されているため、広告リンクを設置する場合には課金を求められることがほとんどです。

初心者でも稼げるアフィリエイトの始め方を知りたい方は記事で解説しています。

ドメインやコンテンツの所有権(誰のもの?)

自分の記事やコンテンツが誰のものであるかはとても重要なことです。ドメインやコンテンツの所有権については、noteとブログで大きく異なります。

note

noteでは、デジタルコンテンツの著作権はクリエイターにあると明言しています。つまりデジタルコンテンツの著作権は、note運営側や購入したユーザーには渡らないということです。

デジタルコンテンツの扱い

クリエイターが制作したデジタルコンテンツの著作権は、クリエイターに帰属します。当社は、本利用規約に基づくメディアおよびプラットフォームとしての機能を提供する立場であって、ユーザーに対しデジタルコンテンツの著作権の譲渡、貸与等を認めるものではありません。

note利用規約3章

しかし、注意したいのは、サービスの利用やデジタルコンテンツの削除などをnote運営側が自由に行うことができるということ。つまり、デジタルコンテンツの所有権はクリエイター側にはないと言えることです。

ご利用の停止およびデジタルコンテンツの削除等

クリエイターが以下に該当すると当社が判断した場合、クリエイターに事前に通知することなく当社はクリエイターのご利用を停止させて頂き、デジタルコンテンツを削除、または検索結果からの除外などの措置をすることがあります。かかる利用の停止またはデジタルコンテンツの削除等によりクリエイターに損害が生じた場合であっても、当社は損害賠償責任その他一切の責任を負わないものとします。

noteクリエイター規約10章

難しい問題なのは、クリエイター側に著作権はあるものの、そのコンテンツの配信停止や削除の権限はnote運営側にあるということです。

また、ドメインに関しても、あらゆるユーザーのURLにはnoteのドメインが使われ、ドメインの所有に関してもnoteのものであるということです。しかし、noteの法人向け有料サービスであるnote proであれば独自ドメインを取得することができますが、個人で契約するには高額な料金になります。

ブログ

WordPressブログであれば、そのブログの所有権はブロガー自身にあります。WordPressはそのコンテンツ配信プラットフォームという位置づけのため、あくまでも記事やコンテンツを載せる箱としての役割に過ぎないからです。

WordPressがご自身のブログの配信を止めたり、コンテンツを削除するなどのことはできず、その所有権は完全にブロガーやアフィリエイターのものになります。一方で、無料ブログの場合は、やはり運営サービス側にコンテンツの所有権があることに注意しましょう。

ドメインに関しても、WordPressブログはドメイン名を決めてドメインを取得することから始めるので、ドメインは自分の好きなものに設定することができ、ドメインの所有者もブログ運営者になります。

まとめ:noteとブログの比較表

本記事で説明した、noteとブログの違いを比較表にまとめました。notoとブログのどっちが良いかを検討している方は参考にしてみてください。

noteとブログの比較表noteブログ
価格基本機能は無料。オプション機能は有料WordPressブログは有料。無料ブログもある
使える機能良いね(好き)、フォロー、応援機能問い合わせ機能や人気記事の一覧表示
利用するユーザー元々知名度がある人や、インフルエンサー、有料販売は18歳以上誰でも気軽にできる
記事やコンテンツ内容書ける記事やコンテンツは利用規約で制限されている自由なテーマで自由な内容を書ける
投稿の種類テキスト、画像、動画、音声、140文字のつぶやきテキスト、画像、動画、音声などあらゆる形式で可能
デザインのカスタマイズデザインテーマは変更不可能無料や有料の豊富なデザインテーマを導入可能
SEOメタディスクリプションやインデックス登録など、不足することが多いSEO対策は柔軟に対応できる
広告広告はAmazonアソシエイトのみ可能あらゆる広告形式、ASPアフィリエイトが可能
ドメインやコンテンツの所有権ドメインはnoteのものでコンテンツはnote運営が自由に削除できる(所有権なし)WordPressブログの所有者はブロガー自身にある

最後に、noteよりもブログを始めたいと考えている方は、初心者向けのブログの始め方の完全ガイドを見ながら、ブログをつくってみてください。誰でも簡単に始められるように、つまずかないように丁寧に、完全に解説していますのでどうぞ。

-初心者向け

© 2024 HIDESUN BLOG