稼ぎ方

社会人副業に在宅リモートワーク以外はおすすめしない理由|副業のおすすめはブログ

社会人の副業に在宅やリモートワーク以外はおすすめしない理由

2023年に社会人として副業をするなら何がおすすめですか?結論として、いくつかの理由で社会人副業に在宅以外の仕事はおすすめしません。

コロナ禍の今、会社員として働いている多くのサラリーマンは、今の社会情勢に不安を感じるようになったはずです。このまま今の会社で良いのか、新しい働き方にする必要があるのではないか、こういったことは読者の方だけでなく他の人も同じように何となく感じていること。

新たな仕事への価値観として、「ニューノーマル」「エッセンシャルワーカー」「テレワーク」といった考え方が生まれ、人々が自分達の仕事自体を見つめ直すきっかけになりました。副業しないとヤバい理由は、こういった時代の変化で多くの人が副業を始めているからです。また副業禁止でもバレないか不安になっている方は、どの企業も労働者が副業することを禁止できないという事実を知りましょう。

そのような中で、本業とは別の仕事を副業として始めて、収入やスキルを増やしていきたいと考えるのは当然です。しかし、決してリモートワーク以外の職種は選んではいけません

会社員として働く社会人に、在宅ワーク以外の職業をおすすめできない理由と、逆に何がダブルワークとしておすすめかを説明していきます。

社会人の副業では在宅のリモートワーク以外はおすすめしない7つの理由

社会人の副業では、自宅の中でできるような仕事以外を選ばないことが何よりも重要です。

その理由は何ですか?コロナが蔓延した世界で、会社員が副業を始めるにあたって、今後重視しなければいけないものは大きく分けて以下の3つのポイントです。

社会人が副業を選ぶときのおすすめポイント
valtec remote work
  • コスト削減:在宅ワークやテレワークを導入することで、移動にかかる交通費や外出先の雑費など、定期的にかかる費用を節約することが必要です。
  • 業務効率化:ワーケーションのような、自由でゆとりのある働き方が主流になってきます。ストレスを減らして精神的にリラックスした状態で生産的なワークスタイルを実現することが重要です。
  • 感染症や災害などリスク管理:健康や生命の危険からは最優先で守る必要があります。コロナに感染するリスクをできるだけ下げることが先決です。

上記の3つの観点で、外出しないオンラインでできる仕事の方がメリットが多いです。サラリーマンとしての副業はリモートワークにすべき理由をいくつか見ていきましょう。

1. コロナ禍で在宅ワークを選ばざるをえない

2020年から沸き起こったコロナの影響はとても大きいです。この世の中の傾向として外出を控えるようになったことと、緊急事態宣言や自粛ムードなどで、外に出ること自体が禁止される可能性などもあります。

また、感染予防の観点でも、他人と非接触でできる仕事は在宅ワークしかないでしょう。感染リスクを抑えるという意味でも、社会人で副業をするなら自宅でできる仕事をやるべきです。

こういった中でもしも、家の中からリモート環境下で仕事ができるものを選ばないとどうなるか?仮に、始めた副業がうまく軌道に乗ったとしても、コロナの再発で一気に副業がストップしてしまうということになるでしょう。

副業の職種を見極めるときに一番重要なことは、時代に合っているかということ。高齢化社会に目をつけて訪問介護を副業として始めるというような安直な発想は、決してしないようにしましょう。

2. リモートワークは時間効率がいい

あなたが一週間のうちに外出や移動時間にどれくらいの時間を使っているか計算したことがありますか?

1日の生活時間配分を調査したデータで、1日に約1時間も移動時間に使っていたことが分かりました。つまり週に換算すると、1週間あたり7時間も移動で無駄にしていることになります。年間にするとおよそ300時間もの貴重な時間を失っていることを意味します。

社会人が副業をするときに必要なものは何ですか?副業をする上で最も必要になるものは、本業とは別で使える時間ですよね。平日は仕事で忙しい人にとって、このように移動にかかる7時間という時間はかなり大きなものです。

一日に使う移動時間データ

移動時間をコストであると考える人は少ないですが、実際はこのような時間を固定費のような無駄なものであると意識することが大切です。

テレワークの場合、移動にかかるような意味のない時間を減らし、より仕事に時間を割くことができるようになります。

時間管理が重要なのは誰でも分かることですが、副業にはどれくらいの時間が必要なのか知っていますか?以下は、副業をしている人の、一週間あたりの副業に使っている平均労働時間です。

副業の稼働日数と労働時間

上図を見ると、副業で働く人の副業に使う時間は、平均すると月に約10時間であることが分かりました。つまり、移動にかかる約7時間をそのまま副業時間に充てることができれば、それだけで副業が始められるということです。

今の仕事がリモートワークであるかどうかに関わらず、社会人の副業では必ず在宅ワークにすべき理由もこの時間効率の問題にあります。もしも副業でどこか外に出る必要があるものを選ぶと、この週に7時間という束縛が生まれるということを理解しておきましょう。

3. 在宅なら移動や外出のストレスが少ない

通勤などで移動が多い人にある問題は、時間やコストとしての問題点だけでなく、健康上のデメリットもあります。

実は、サラリーマンの通勤にかかる時間は、人が感じるストレスレベルや不安感にある程度関連していていると言われています。通勤時間が健康に及ぼす影響について調査したデータでは、社会人で通勤時間が長い人には以下のような健康問題に影響がある可能性が分かりました。

  • 睡眠時間が短くなる傾向
  • 寝付きが悪く夜に眠れないといった睡眠障害が起きやすい傾向
  • 肩こりや背中が痛いという問題が起きやすくなる傾向
  • 飲酒量が多くなる傾向

こういった健康上のリスクがこれ以上高くならないようにするためにも、社会人としての副業では移動時間が少ないリモートでできる仕事を積極的に選ぶべきです。

例えば、満員電車での通勤をなくす代わりに、ウォーキングやジムでのトレーニング、健康的な食事を作る、睡眠時間を増やすなど、仕事に関係のない時間を優先することができるようになるでしょう。

4. リモートなら場所を選ばずにどこでも仕事ができる

テレワークとしてできる仕事であれば、自宅や在宅という場所に限らずに、どこででも働くことができるようになります。

特に、地方や小さな町に住んでいるような方であれば、よりその恩恵を受けることができるでしょう。今の時代の社会人は、わざわざ都心に出て働く必要はありません。オンラインの仕事であれば、どんな人も平等に仕事ができる機会があります。

最近になって、このような新しい働き方の一つである「ワーケーション」という労働スタイルが生まれました。ワーケーションとは、旅行や遊びにでかけながら、その外出先で働くという、「ワーク(労働)&バケーション(休暇)」というスタイルのことです。

日本航空(JAL)やセールスフォースといった大手企業も、このワーケーションスタイルを実際に取り入れ始めました。実際に成果として、ワーケーションを通じて生産性が20%も向上したといいます。

会社員のワーケーション
jal worcation

もしも今後の働き方改革で、自分の好きな場所に旅行しながら働くことができるような世の中になった場合に、そういった場所を限定せずに働ける副業を選んでいたほうが良いということが分かるでしょう。

日本を代表する大企業でさえも、今まで通用しなかった働き方を推奨し始めた今、自分が会社員として働いている会社や副業でも、そういった労働環境に合わせた職種を先んじて選択すべきです。

5. 在宅仕事はお金を節約できる(コスト削減のメリット)

自宅でリモートワークをする場合、どれだけのコストを削減することができるかご存知でしょうか?

公共機関を使った1ヶ月の定期券代を調査したデータでは、平均で1ヶ月あたり約15,000円、つまり年間で18万円もの金額がコストとしてかかっていることが分かります。サラリーマンであれば会社から支給されている場合もありますが、もしも移動が必要な副業に取り組むなら、これからは自費でこれらの金額を支払う必要があるということです。

サラリーマンの1ヶ月あたりの交通費

もしも外出先でパソコン作業などをする場合には、どれくらいの金額がかかっているのでしょうか?もう一つのデータを見てみましょう。

一回のカフェ代に使う平均単価は約600円であると言われているので、週に3回外出してカフェや喫茶店などで仕事をする場合、1,800円(600 × 3)がかかり、年間にして約8万円ものお金がかかる計算になります。

社会人で副業を始めるなら、初期コストはできるだけ抑えることは当然のことですが、副業をしていく中で掛かる経費も事前に意識しておくことが大切です。

6. 在宅副業でワークライフバランスが良くなる

人によっては、この理由が最も重視すべきポイントになるかもしれません。人生すべてを考えたときに、働き方を改善することは、その他の生活全体に関わるということです。人にはそれぞれの生き方やライフスタイルがあり、年齢やライフサイクル、置かれている生活環境は千差万別で異なります。仕事をして成果を上げることだけが人生ではありません。

例えば会社員としての仕事以外に、恋人やパートナーと幸せな生活を送る、子供の送り迎えや遊ぶ時間を増やしてコミュニケーションをとってあげる、自分の趣味や熱中できることに精力を注ぐ、というような時間も大切です。

副業のために、これらすべてを犠牲にする必要があるでしょうか?その必要はありません。いずれかに優先順位を付けて、時間を削らざるをえない場合もあるかもしれません。しかし、それは働き方を変えることだけで改善できることです。リモートワークなら、そういったワークライフバランスを向上させるために、余暇時間を増やすことや、余力を残す、といったことがきっとできるようになるでしょう。

7. テレワークで生産性とパフォーマンスが上がる

リモートワーカーは一般的に、インターネットの力を借りることで、仕事のクオリティや成果の品質が高い傾向にあります。

理由は明らかです。通常自宅で仕事ができる在宅ワークの場合、仕事を中断させる会議、上司や同僚などとの会社内政治、雑音などが少ないためです。

実際にテレワーカーはどのように感じているのでしょうか?リモートで働いている人に、自身の生産性や仕事仲間とのコミュニケーションについてアンケートした結果があります。

リモートワーカーの仕事満足度とコミュニケーション調査
  • リモートワーカーの86%は、自分自身の生産性や仕事のパフォーマンスについて、「非常に良い」または「良い」と回答した。
  • リモートワーカーの81%は、同僚とのコミュニケーションについて、「非常に良い」または「良い」と回答した。

残念なことに、従来の働き方であるオフィスでの仕事は、効率的にかつ集中するという目的には合わないようです。オフィスワーカーとしての社会人には、仕事の進捗を止める雑談や余計な会議、雑務などの、あまりにも無駄な事が多いためです。

実際に、ワークライフバランス向上の目的でリモートワークを導入している企業を対象に調査したデータでは以下のような結果が出ています。

テレワーカーの感じる在宅ワークのメリット

テレワーカーとして仕事をすることで感じるメリット

  • 通勤による肉体的、また精神的な疲労が軽減される
  • 仕事の効率や生産性の向上が期待できる
  • 自分だけ、また家族との過ごす時間が確保できる
  • 時間管理(タイムマネジメント)能力が向上する
  • 仕事以外への興味が広がる
  • 仕事に対する満足度が向上する

在宅で仕事をする従業員の多くが、そういった働き方の利点として、仕事効率や生産性を挙げたのです。

自宅が、1日に何回も飛行機が往来するような空港の近くや、交通量の多い高速道路の近くであるような場合を除いて、テレワークは仕事効率を上げるための最良のワークスタイルであると言えるでしょう。

会社員やサラリーマンにおすすめしない副業5選

サラリーマンとして働く社会人には、絶対に避けるべき、おすすめしない5つの副業リストがあります。それぞれ見ていきましょう。

1. 不動産投資や株式投資

不動産や株式への投資は、副業を始めようと考える社会人が手を付けがちなものですが、副業の中で最もおすすめできないものです。

投資関連のビジネスは、ハイリスクハイリターンなものが特徴です。そのため、この分野で成功した人達はメディアや勧誘などで、投資の魅力や宣伝を多く行っています。しかし注意しなければいけないことは、投資に踏み切ったほとんどの人が大きく失敗しているということです。

以下のデータを見てみましょう。副業をしている人たちの中で、どういった副業の内容かを示したものです。

副業内容の中での投資の順位

このデータから分かるように、人気の副業で4位にランクインしています。もしこれらの人が成功しているのであれば、ここまで楽な副業はないでしょう。実際には、初心者が手を出している投資ジャンルには、多くの屍が横たわっているということを知りましょう。

2. 転売・せどり

メルカリ転売やヤフオクでの出品、フリマアプリが日本全体に浸透したことで、会社員の方で転売やせどりを安易に副業として考える人が多くなりました。

しかし、転売には時間・体力・コストの面で重大な欠点があります。受注から梱包、発送までを自分で作業をするため、労働時間と体力を消耗します。そして、在庫を抱えるコストの問題もあるのです。

また、転売を学んでいる中で、以下のようなトラブルになる事例もいくつか出ています。

  • ケース1:副業をサポートする事業者とサポート契約をしたが、商品は売れず返金もされない。
  • ケース2:誰でも稼げる転売セミナーを契約したが、作業が難しすぎた。
  • ケース3:転売ビジネスのノウハウを借金して契約したが、まったく儲からなかった。

そこそこ上手くいった転売ヤーでも月収は1万円〜数万円と言われている世界なので、社会人は手を出さないことをおすすめします。

3. UberEatsなどの配達・デリバリー

コロナ禍でお家時間が増えたことで、自宅で食事をする需要も増えたため、これをチャンスとばかりに社会人の副業として考える人も多いのではないでしょうか?

配達員としての仕事は、転売と同様に、自分自身の身体を資本として働く副業です。また必ず外出が必要であることから、コロナ感染症のリスクも発生します。

さらに言えば、ウーバー配達を行ったことで交通事故を起こすケースがあるなど、命の危険もあるということを忘れないようにしましょう。

4. データ入力やコールセンターなどのバイト

確かに、単発バイトの中には在宅でできるようなものもあります。しかし、こういったアルバイトは、将来性やスキルアップという点でおすすめできません。

誰か雇用主がいて、その会社から仕事を受けるような副業は、ただ身を削りお小遣い稼ぎで終わる可能性が高いです。

会社員としての本業と別に行う副業で選ぶべきは、お金以外でも将来的に自分にメリットがあるものにしましょう。

5. ポイント・懸賞・アンケートモニター

サラリーマンがちょっとしたお金稼ぎをしようと考えたときに、副業の中で最も人気があるのが、このような小さなお金をコツコツ手に入れることができるものです。

誰でもできる簡単な副業は、他に誰が始めようと思いますか?ポイントサイトを使ったお小遣い稼ぎは、大変であるという話は聞いたことがないでしょう。

それだけ多くの人が始めやすいということは、その分稼ぎづらいということです。以下のデータを再び見てみましょう。

副業内容の中でのポイント・懸賞・アンケートモニターの順位

上図を見ると、副業をする人の3人に1人がこの仕事を選んでいます。しかし残念な事実は、身銭を切ることなく簡単すぎるこの仕事では、月に1万円も稼いでいる人がほぼいないということです。

社会人副業のおすすめはブログ【コストパフォーマンスが最も良い】

社会人の副業で最もおすすめなのは、ブログ副業です。まず冒頭で説明した、コストがかからない、効率的にできる、外出が不要、という3つの点を網羅しています。副業ブログにはどのような特徴があるか見てみましょう。

  • コスト:副業としてブログをやろうとした時、年間で1万円もあればブログを始めることができます。自分のお店を1万円で作れるような感覚ですね。
  • 効率性:パソコンやスマホ一つあれば仕事ができます。スマホでWordpressブログを書くなど、ブログは色々な執筆方法に対応できます。
  • 仕事をする場所:ネット環境さえあればブログは書けます。場所を選ばずにリモートや在宅で仕事ができるのが大きなメリットです。
  • 将来性:ブログは書けば書くほど記事が蓄積されます。品揃えの多いお店であればあるほどお客さんが店に来るように、記事を書けば書くほどそれはネット上から消えない資産になります。
  • スキルアップ:Webの知識がありませんか?誰もがITの知見などない全くの初心者からブログを始めています。もしブログを書けば、ITスキルが身に付くだけでなく、それを活かして転職や独立も可能になります。

ブログは簡単に稼げると聞いたことがありますか?それは神話であり、初心者がブログで成果を出すにはある程度の時間がかかるということに気をつけなければいけません。具体的なイメージは以下のとおりです。

  • 月収でゼロ〜数千円:0日目〜1ヶ月くらいが目安
  • 月収で数千円〜数十万円:1ヶ月〜1年くらいが目安
  • 月収で数十万円〜数千万円:1年〜数年間くらいが目安

しかし、サラリーマンが考える他の副業よりはかなり好条件です。身体的な負担がなく、時間の自由もあり、ブログの初期費用もほとんど不要だからです。これは、僕がブログを始めた理由でもあります。

副業ブログは将来性がある

2023年でもブログは確実に伸びます。僕の場合、実際に始めた2ヶ月ほどで初期コストを回収できました。さらに、一般人ブロガーの平均の月収入は17万円だという事実です。複業という価値観で活動している現役のブロガーとして、まだまだブログはオワコンではなかったと知りました。

今や3人に1人が副業をしているのをご存知でしたか?決してブログだけが選択肢というわけではありませんが、気がついたら周りの会社員が副業をしていたとなる前に、今のうちに何かしらのサイドビジネスを始めましょう。

副業ブログの始め方

もしも副業としてブログを選ぶなら、以下がブログを始めるために必要な学習リソースのすべてです。

ブログとは何かという全体像を知り、実際にブログを始めてみましょう。

  • ブログ自体がよくわからない方:そもそもブログとは何かを解説したブログの教科書を読んでみてください。
  • 副業ブログの始め方:副業としてブログを始めたい方は、ブログの始め方完全ガイドをみて、始めるまでの全体像などゆっくり進めてみてくださいね。

-稼ぎ方

© 2024 HIDESUN BLOG