初心者向け

雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?【両方も移行もOK!】

雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?両方も移行もOK!

雑記ブログと特化ブログはどっちが良いですか?読者の方からこのような相談を多くいただきます。

趣味なら雑記ブログにしたほうが良い?稼ぐなら特化ブログにすべき?どちらの考え方も、まったく違います。

ポケモンを始めた時のことを思い出してみると、必ず選択しなければいけないのは「炎」「草」「水」タイプでした。何の展望も見えずにいきなり迫られたこの選択は、最後まで変えることができませんでしたね。

しかし、ブログではその選択をする必要はありません。つまり言いたいことは、初めから雑記か特化かを選ぶ必要はないということです。

事実をお伝えすると、上記と正反対の、雑記ブログで稼いでいるブロガーさんや、趣味で特化ブログをやっているブロガーさんも多くいます。2023年現在もこの事実は変わりません。

読者の皆さんの目指したい目標は何でしょうか?すべてのブロガーに共通の目的は、アクセスを集めることです。趣味にしろ稼ぐにしろ、アクセスが集まるということが何よりも重要です。

そしてタイトルの答えとなる結論から言うと、一番関心のあるテーマから書き始めて、雑記ブログか特化ブログの合う方に、徐々に移行していくべきであるということです。

本記事では、アクセスを集めるために、雑記ブログと特化ブログのどっちが良いかといった考え方ではなく、両方のメリットとデメリットを知って、どちらの長所も活かしながら戦略的にブログ運営をしていくという方法をご紹介します。

雑記ブログと特化ブログの違いは?(雑記と特化の人気例で比較)

雑記ブログと特化ブログはどう違うのでしょうか。両方それぞれの特徴と成功例を見ながら比較していきましょう。

特徴の違いを比較

特徴の違いは、扱うテーマの種類です。雑記ブログは、まさに雑多なテーマで書かれたもの。一方で特化ブログは、何かあるテーマに絞って書かれたものです。

  • 雑記ブログ:複数のいろいろなテーマを扱う雑多なイメージのブログ。雑記や日記ブログなどとも言われ、個人の趣味や日々の出来事を綴ったダイアリーなどが一般的です。
  • 特化型ブログ:ある一つ(あるいは2〜3個のサブテーマ)の特定テーマに沿って書かれたブログ。特化ブログや特化型ブログとも言われ、ジャンルを固定して記事が書かれます。

雑記ブログと特化型ブログの両方とも、それぞれの例を見ていきましょう。

雑記ブログの例:みるめも

雑記ブログのイメージは、パッと見てどんなテーマで書かれているか分からないような、ふんわりとした印象のブログです。

例として、みるめもという雑記ブログとして分かりやすい例をご紹介します。みるめもは、仕事や趣味、ガジェット、ゲーム、音楽、くらし、といったまさに雑多なテーマジャンルを扱う雑記ブログの典型例です。

みるめも

具体的には、便利なスマホアプリの厳選記事や、好きなゲームを紹介したまとめ、人生で読んでよかった本のレビューなど、ブロガー自身が興味のあることや好きなことを中心に書かれています。

そして、Ubersuggest上でのデータでは、月間トラフィック数8万以上、被リンク8000を獲得している、雑記ブログとして大きなブログサイトになっています。

特化ブログの例:クレジットカードの読みもの

特化ブログのイメージは、ある特定のテーマ1つを中心に、そのテーマに関わる知識、ハウツー、ノウハウなどを横に展開しているような印象のブログです。

例として、クレジットカードの読みもの、という名前の通りクレカに関する情報まとめブログサイトをご紹介します。クレジットカードの読みものでは、クレジットカードのおすすめの探し方や基礎知識、お得な使い方などを解説しています。

クレジットカードの読みもの

具体的には、クレジットカードの利用シチュエーション別の選び方、お得なクレジットポイント獲得術といった内容を、本テーマの専門家という立場から執筆されています。

そしてデータ上では、月間トラフィック数10万以上、被リンク4万ほどを取得している、特化ブログとしての成功事例です。

読者やユーザー層の違いは?

ブログの趣向が違えば、読者やファン層も変わってきます。

特化ブログを見るユーザーは、テーマに近いような悩みやある目的意識を持っている事が多いです。

一方で、雑記が好きな読者は、雑記ブログの執筆者自体のファンであったり、ゆるいネットサーフィンがメインの場合もあります。

雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?(メリット・デメリット)

冒頭でお伝えしたとおり、すべてのブロガーが皆望んでいることは、アクセスを集めることでした。

アクセスを集めることが出来れば、趣味としてブログをやっている人も、稼ぐためにブログをやっている人も、満足のいく成果を出すことができます。

それでは、アクセスを集めるという点で、雑記と特化ではそれぞれどういったメリットとデメリットがあるのかを見ていきましょう。

読者を動かすのか、ファンにするのか

Web上でブログを見ている時、読者はどういったことを考えているのでしょうか、また何かを探しているのでしょうか。何気なくか、ある目的を持っているか、雑記と特化のメリットとデメリットの違いは、そこに答えがあります。

雑記ブログ

雑記ブログの場合は、それぞれ以下のようなメリットとデメリットがあります。

  • メリット:読者をブログ自体のファンになってもらいやすい。また、ブロガー自身が自由なテーマでブログを書きやすいこと
  • デメリット:読者に何かしらのアクションを取ってもらいづらい。また、ブログ自体が一貫性のある印象になりづらい

雑記ブログの場合は、見に来た読者が何か目的意識を持っていることはほとんどありません。初めてあなたのブログ記事に訪れた読者にとって、その記事はWebサイト上のとある一つの記事でしかないのです。そのため、何か商品を購入したり、サービスを買うといった行動やアクションに繋がりづらいというデメリットがあります。

一方で、目的がなくWebサイトを見る読者は、Webサイトを回遊して動き回る特徴があるため、ブログ内の複数のページをみてもらいやすくなるというメリットがあります。それによって、色々なページを見ている中で、ブログ全体に興味や関心を持ってもらうことができ、ブログ自体へのファンとして読者を固定させやすくなるのです。

また、何よりもブロガーさん本人が、ブログを書きやすいという点も大きな長所です。テーマを絞らないということは、自分の自由な発想や思いつきだけでブログを書くことができるので、結果的に最も続けやすいでしょう。

特化ブログ

特化ブログの場合もメリットとデメリットを見てみましょう。

  • メリット:読者に、商品の購入や会員登録、資料請求、お問い合わせなどの、何かしらのアクションを促しやすい。
  • デメリット:専門性や業界知見が必要なため、知見が深く経験が豊富でないと、ブログ継続が難しい。

特化型ブログに来る読者の傾向として、疑問を解消したり、課題を解決したりといった、特別な目的意識を持っている場合が多いです。これを顕在化したニーズと言い、読者は必要としている悩みや疑問を解決するまで、情報探索を続けます。

そのため、特化型ブログでは、そういった読者が課題解決に必要なアドバイスや解決策を受け入れやすく、結果として読者のアクション(それによるマネタイズ)に繋がりやすいというメリットがあるのです。

一方でデメリットとしては、最初のテーマジャンルの選定が非常に難しいことと、ネタ切れによりブログ継続がしづらいという点があります。

一番初めに決めたテーマが良いと気がつくことは、いつできますか?残念ながら、それは成果が現れるまで気が付くことはありません。決めたジャンルテーマが収益化に向いていたのかどうかわからないまま執筆を続けることや、Googleのコアアップデートによる急激な順位変動など、ある程度のリスクも折り込んでおかなければいけません。

おすすめは相性の良い方を選ぶこと

初めにお伝えしたように、おすすめは、まず自分の好きなテーマや興味が深いことから書き始めて、自分が合う方に着地させることです。

しかし勘違いしてはいけないのは、一番初めの好きなや関心のあるテーマは、雑記のように思ったままに書くのとは異なります。

初めのテーマは、2〜3個、多くても5個ほどのテーマに当たりをつけて絞り、雑記と特化の中間辺りでスタートさせることです。

イメージを以下にまとめました。

雑記ブログと特化ブログの相性の良い方を選ぶ

上記のような選び方であれば、途中から雑記か特化のどっちかに振り切っていくことができるようになります。雑記と特化の両方とも選択肢を残して、リスク分散しておくということですね。

できるだけ低リスクでいくなら、この方法がベストですよ。

初めのテーマを見つけるポイント

「初めにテーマを決めるには、どういったポイントで考えればよいですか?そもそも書きたいことや好きなことがそんなに思いつかないです...。」こういった悩みや疑問を持った読者の方は多いのではないでしょうか。

どのような考え方でテーマを選んでいけばよいかの道標となる、具体的な7つのアイデアをご紹介します。

  1. 普段から自分でついつい調べたり考えてしまうようなこと
  2. 他の人よりも深い経験や専門的な知識が多いもの
  3. 自分の家にあるもので愛用しているグッズやアイテム類
  4. 仕事以外で一日の中で一番時間を使い、楽しめているもの
  5. あるブログテーマでこれから書いていくことを想像した時に、最低10記事書けそうなもの
  6. 過去振り返った時に、熱中していたものや時間を使っていたこと
  7. もし一生ブログしか仕事ができないと仮定した時に、続けられそうなテーマ

この質問を自分に投げかけてみて、想像を巡らせてみてください。きっと多くのアイデアが湧いてくると思います。その中から、まずは数個決めて、一記事ずつ順々に書いていきましょう。

もしもすでに目的が明確なら

もし、読者の方が今すでに目的がはっきりと決まっているのであれば、その目的別におすすめの選択肢もお伝えしておきます。

以下、考えられるそれぞれの目的と、雑記ブログと特化ブログのどっちを選ぶべきかのおすすめです。

目的と選択

  • 趣味や日記代わり:雑記ブログ一択です。特化ブログの場合、新しく自分の興味が湧いてきたことや、日々の出来事が書けなくなります。
  • とにかくブログを続けたい:雑記ブログがおすすめです。特化ブログはテーマが限られるので、ブログのネタ探しに苦戦して、多くのブロガーが挫折してます。
  • スキルアップや経験として:特化型ブログがおすすめです。ブログのノウハウを得ようとすると、Webマーケティングの学習や、SEO対策についても勉強になります。(ブログを学ぶのに良い、ブログおすすめ本もご参照ください)
  • 収入を稼ぐため雑記は稼げないということは無いですが、特化ブログがおすすめです。特化ブログの方が、目的が明確な読者に対して、アフィリエイトなどの広告宣伝を届けやすいからです。(ブログ収入の稼ぎ方と仕組みの記事もご参照ください)

ブログを始めて、書き続けているうちに後悔したり考え直す、といったことがまずないだろうと自信がある方は、こういった選び方もおすすめです。

【超有益】テーマジャンルの決め方

この章でお伝えしたブログジャンルとなるテーマ決めについて、【究極】ブログテーマの決め方の全て【人気テーマ100選も紹介】でも詳細に紹介しています。

間違ったテーマ選びを防ぎ、強みがどこかを見つけ、避けるべきテーマを知ることから、人気テーマ例100選まで、これらのすべてが詰まった究極のコンテンツです。

ハードルを上げていますが、テーマ選びに困っている方に、本当におすすめの記事ですので良かったらどうぞ。

結論として

結論として、自分が熱意を注いで書くことができそうないくつかのテーマジャンルから始めて、しばらく書いてみてから雑記か特化かを選択するということでした。

また、目的が明確ならば、それに応じて選ぶのも良いです。趣味なら雑記、稼ぐなら特化型ブログですね。

それでも迷って決められない...。という場合は、ブログ日記から始めましょう。ただの日記ブログからでも、定期的な更新でアクセスは集まります。ブログと日記で大きな違いはあまりないので、日記を書いているうちにジャンルを見つけるのもありですよ。

またアクセスを増やすための方法はジャンル選びだけでなく、どのブログサービスにするかも重要です。ブログで稼ぐならどこがいいかという記事でも書きましたが、WordPressブログがおすすめです。有名なブロガーのほとんどがWordPressを使う理由は、アクセスを集めることや、稼ぐことに特化しているからです。

テーマジャンル以外の色々な側面でも、ブログの成長を考えてみましょう!

おすすめの参考記事初心者のためのWordPressブログの始め方完全ガイド(正直なところ、WordPressブログにする方が、テーマ選びよりも効果があります。)

-初心者向け

© 2024 HIDESUN BLOG